見出し画像

2021年 目標計画。夢への1歩


おはよう、こんにちは、こんばんは。
あやです。

今回は【夢】についてお話しようかなと。
子供との向き合う中での【物語】も
書き留めてたくて仕方ないんですが。
書き留めたいものは沢山溢れてるんですが。

そこは崩さず私のペースで行こうと思います。
「書こう!!」と思うと「書かなきゃ」に
変換されるんですよね、人間ってものは。


【~しなければいけない】に変わると
それはもう半分以上の割合で「ストレス」に
変異してしまうのでね。


さて、私の夢。夢じゃないな、目標。
目標でもないですね、理念。

❝ 色褪せた昭和を香る、
令和の地域密着型施設を創る ❞

「事業がしたいんです。」
「自分が思い描くような。」


今思えば、ほんとにただ漠然と、自分が
ワクワクする、自分の思い描く事業がしたいと
思い続けてきました。


【ないなら 創ってやればいい。】

でも極論、具体的案が無かった。


「あなたの理想の事業って?」


聞かれてもきっと答えれるだけの駄作案も
無かっただろうなあと今になると思う。


私が創りたいものーーーーー。

それは、
地域密着型総合複合福祉施設事業 。

昭和が香る、近所のおばちゃん、おじちゃんに
子供が群がり地域で育児をするような環境を。
残りの時間を有意義に、最期までカラフルな
色彩を提供できる介護施設を。


令和の今だからこそ 創設できるものをーー。
創り出そうと思っています。

そのためには何が必要か。学ぶべきもの、
そして人脈が私には今最も重要視するもの。

そのためにも本業で担った【相談員業務】で
家族様とのコミニュケーション力を蓄え、
必要な知識や加算関係、数字を学ぶこと、


事業展開に必要な人材や、人脈を創ること。


それが2021年の1年目標計画表です。

近所のおじいちゃんおばあちゃんの感覚を
蘇らせつつ、最先端を走る福祉へ。


こう、文字に起こすだけで夢が広がる。
こうして書き留めるだけで夢が目標に変わる。


何をすべきなのか、が分かる。

今日たまたま初来店した美容院での出来事。

たまたま担当してくれた美容師さんが
新たな【目標】を持っている人で。

それまた、たまたま【福祉と掛け合わせた】もの
を創りたいと仰ってくださった。

そんな【縁】が人脈を作り上げるんだな、と。

会いたい人が沢山いる。

建設に関わる人、事業を設立するには
どうしたらいいかを教えてくれる人、

コミニュケーション力をみにつける為には
営業力を兼ね備えている人。


こうして自分がはしたいものを
全力で追いかけると、そうした【縁】が
引き寄せられる。


私は走る。これからも。
子育ても夢も諦めない。

無いなら創ればいいーーーー。

これが私のやり方。


夢は目標。目標は理念。

自分の人生は自分で色づけていこう。
人によって見える角度も違えば、色合いも違う。

伝わる人に伝わればいい。

そのためには何ができるか、
何を優先させるか。


モノクロの世界にひとつでも色を加えれば、

そこから物語のハジマリ。

あなたは何色を選択しますか?



それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?