見出し画像

農園のファンづくり! (農業)

農業経営サポーターの小川隆宏です。農業経営、特に販売面でのポイントとしてよく「ファンづくり」といわれます。自分の農園のファンを作ることで相場などの価格競争に巻きもまれずに販売単価を安定させることで、農園の業績的には安定した売上・安定した利益を獲得できます。
もちろん、まったく相場などの影響を受けないのか、、といわれれば多少は影響を受けますが、それでも激しい価格競争には巻き込まれないようになります。

ファンの心理というのは「応援したい」、、というものなんですよね。
あの農園好きだなあ、あの農家さん好きだなあ、と思って応援したくなるので、価格が隣に並んでいる農作物よりも多少価格が高くても買ってしまうということなんですね。

例えば企業が様々なモノを購入する際には、事前に複数の同等のモノの「機能・性能」「使いやすさ」「価格」「実績」など情報収集をして比較し、自分だけでなく企業内の誰もが納得するように論理的に考えてどれを購入するかを決定します。つまりなぜ他のモノの中から「コレ」を選んだのかを説明できなければならないので、企業がモノを購入する際には非常に論理性が求められます。
しかし、一般の方が生鮮売り場で野菜を買う際はどうでしょうか?
何も情報が無ければ、当然、「見た目」と「価格」で購入すると思います。しかし普段から世話になっていたり、好意を持っている農園の農作物があれば、ファン心理が働き、隣に並んでいるモノの方が 多少 価格が安くとも、好意を持っている農園のモノを購入してしまうものなんですね。
ファン心理には論理性が働かいないものなのです。

一般消費者が何をきっかけにファンになってくれるかは絶対的な答えはないので、様々なフックを用意しておく必要があります。
パッケージがかわいい、農家さん自身の人柄、農家さんが食育活動などに貢献している、SNSで繋がっている、普段からコミュニケーションをしている、、などを地道して、「あの農家さん(農園)を応援したい」というファンの気持ちになってもらうことが、価格競争に巻き込まれず、経営を安定にすることに繋がります。

【問い合わせ】
TEL 080-3396-5399
MAIL t.ogawa19720117@gmail.com

【関連記事】-----------------------------------------------------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?