マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#情報発信

一生に一度は飲みたいトマトジュースⅡ   (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今回は一生に一度は飲んでみたいトマトジュー…

愛される農家になろう! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。みなさんは野菜など農産物に関する情報はどの…

農産物の情報発信が買い物を楽しくする!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は情報発信の話。 昔は野菜の買い物は商…

さがアグリヒーローズ!の取り組み ~農業マーケティング!~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今回は”さがアグリヒーローズ”の話。佐賀県…

VR直売所で集客を拡大! めっけもん広場 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。新鮮な農産物を買いたい、、と思ったときには…

情報発信でファンを囲い込め!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今やSNSは農家にとっては販売していくための…

横のつながりが栽培技術を進化させる! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 日本人は修行や下積みなど苦しいことを我慢して行うことを美学としてとらえるのが好きですよね。ですから自分もコツコツを積み上げてきたのであるから、若い人にもそう簡単にノウハウは教えず、自分で学び会得せよ、、、と。 確かに自分で苦労して学んだ方がしっかりと身につくというのも一つの正論です。 しかし、農業って習得するのに非常に時間がかかる職業なのですよね。露地栽培なら一年一作という状況ですし、施設栽培でも一年で何作もできるわけではなく

情報発信は武器だ❗ (農業)

情報を発信することはビジネスでも趣味などの自己実現でも非常に重要だ。 まず情報を定期的…