マガジンのカバー画像

農業経営・マーケティング

203
※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#農業参入

大規模農園の紹介 ~兵庫ネクストファーム~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 今日は兵庫県加西市にある大規模トマト農園…

大規模農園の紹介 ~アグテコファーム吉川~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。最近、企業の農業参入が進んできています。や…

消費者は生鮮野菜をどれぐらい買うかな? (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業人口減少、高齢化、事業の収益性、資材コ…

食料不足が来る? 農業予測

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。食糧自給率や食料安全保障、農業人口減少など…

ミニトマト農園の 損益計算書 事例 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業経営コンサルティングの仕事をしていると…

農業分野で100万人に1人の存在になろう!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。みなさんは教育改革実践家の藤原和弘博氏の「…

栽培技術を学ぶことが一番大事!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。これから新規に農業参入されようとしている方はワクワクで期待に胸が膨らみます。もちろんたくさん情報収集されていると思いますし、いろんな話も聞いていると思います。 農業に限らず、新しい事業を始める際にはワクワクするものです。 そもそも新しいことにチャレンジしようとして行動に移せる人はポジティブ思考です。苦労があることは知りりつつも、しっかりと努力すれば必ずできる!という自信を持っている方が多いと思います。 そしてネット上にはたくさ

企業の農業参入の現状3 ~しっかりと利益は出ているのか~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。以前の記事で企業の農業参入がドンドン増えて…

企業の農業参入の現状2 ~どんな企業が農業参入?~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。前回は企業の農業参入が増加している旨の記事…

企業の農業参入の現状

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業を行っている主体は、今は家族経営の農家…

企業の農業参入がうまくいかない本当の理由 ④  ~事業責任者が追い詰められる~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。前回から「企業の農業参入がうまくいかない本…

企業の農業参入がうまくいかない本当の理由 ③ ~ターゲットは富裕層という禁じ手~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。前回から「企業の農業参入がうまくいかない本…

企業の農業参入がうまくいかない本当の理由 ②

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。前回から「企業の農業参入がうまくいかない本…

企業の農業参入がうまくいかない本当の理由 ①

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今回から数回にわたって「企業の農業参入がうまくいかない本当の理由」についてお話していきたいと思います。 様々なニュースでよく「〇〇株式会社が農業参入!」というのを目にし、数年後には「撤退した」というニュースを目にすることが多いです。様々な業種から、我こそは!と農業参入するものの、なかなかうまくいっていないのが実態です。 日本施設園芸協会が公表しているうまくいかない原因としては、 ① 過大な設備投資 ② 栽培ノ