マガジンのカバー画像

栽培設備マガジン

49
農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#農業

DIYでスマート農業! 

DIYでスマート農業! 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。よく新聞やニュースで言われているのでご存じだとは思いますが、農業経営は非常に厳しい状況です。農業は儲からない、、、これは昔から言われていることですが、最近は農業の資材価格が高騰しているにもかかわらず、その高騰した分を野菜の販売価格に転嫁できず、農業所得(利益)が今まで以上に圧迫し、経営状況はますます厳しくなっています。

実はこれは農家だけでなく農業設

もっとみる
農業 収穫ロボットへのチャレンジ!

農業 収穫ロボットへのチャレンジ!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は農作業のロボット化についてお話したいと思います。農業分野でロボット化というのはまだまだ、、と思ったりしますよね。実際まだまだ課題は山積みですが研究や実証はドンドンされています。

農業分野でのロボット化の課題はなんといっても投資回収。ロボットの導入にかかる投資額が大きすぎて、総じて単価の安い農作物では投資額を回収できません。
他にもロボットの機能

もっとみる
農業経営!設備投資をするときには考えよう!

農業経営!設備投資をするときには考えよう!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。現在、あらゆる物価が高くなっています。
農業においても肥料、農薬、梱包資材、燃料代、などなどすべてが高くなっていますが、農業設備も鋼材や被覆資材、工事代金などすべてが高くなっています。

特に農業の経営的な特徴は農業ハウスや内部設備など設備は高額ですが、農産物価格は安いので設備投資の回収が長期間にわたってしまうことです。

巨額な投資をして設備を導入し

もっとみる
ハウス建設はワクワクします❗ (農業)

ハウス建設はワクワクします❗ (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。秋晴れが気持ちいいですね。
現在、コンサルティングしている農業プロジェクトのハウス建設が進んできました。
農業プロジェクトは事業コンセプト作りから事業計画、作型づくり、品種選び、ハウス建設、販売マーケティングなど全体的なサポートをさせていただいております。
ハウス建設は最もワクワクするタイミングですよね!
日々、着々と形になっていく様にはすごく心が踊り

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑤ ~損益試算・投資回収を考え ハウス予算額を決める!~

農業ハウスを建設する際に⑤ ~損益試算・投資回収を考え ハウス予算額を決める!~

「農業ハウスを建設する際に」シリーズで今までに

というお話をしてきました。

ハウスを建てる「目的」・「目標」が定まれば次は具体的な数字の話です。
ということで今回は「損益試算・投資回収を考えハウス予算額を決める!」という内容のお話をさせていただきます。

家庭菜園であれば利益や事業の継続性を考える必要はありませんが、農業を生業(なりわい)としてやっていくのであれば、やはり必要な利益を獲得ししっ

もっとみる
トマトのハウス栽培設備

トマトのハウス栽培設備

とまとのハウス栽培設備についてみていきます。
トマトのハウス栽培設備もイチゴに負けず劣らずいろいろな栽培方法があります。

①ハウスについてまずトマトのハウス設備で非常に重要視されるのがハウスの高さです。これはトマトはイチゴと違い樹がドンドン伸びていく植物なのでハウスの高さが低いと上に伸ばすわけにはいかなくなるため、横に横に(正確には斜めに斜めに)引っ張るようになります。(斜め誘引 下記写真)

もっとみる