マガジンのカバー画像

栽培設備マガジン

49
農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#スマート農業

ハウス栽培では季節の変化への対策を! ①

ハウス栽培では季節の変化への対策を! ①

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。だいぶん暖かくなってきましたね。季節の変わり目はハウス栽培でも栽培環境管理に気を使う時期です。外気温が温かくなってくるともちろんハウス内温度も高くなってきます。

下記のグラフは2024/3/31の大阪のある農家のハウス内温度と外気温の変化を表したものです。

3/31でハウス内の最高温度は既に29℃近くまでになっています。
日の出あたりからハウス内温

もっとみる
DIYでスマート農業! 

DIYでスマート農業! 

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。よく新聞やニュースで言われているのでご存じだとは思いますが、農業経営は非常に厳しい状況です。農業は儲からない、、、これは昔から言われていることですが、最近は農業の資材価格が高騰しているにもかかわらず、その高騰した分を野菜の販売価格に転嫁できず、農業所得(利益)が今まで以上に圧迫し、経営状況はますます厳しくなっています。

実はこれは農家だけでなく農業設

もっとみる
農業 収穫ロボットへのチャレンジ!

農業 収穫ロボットへのチャレンジ!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は農作業のロボット化についてお話したいと思います。農業分野でロボット化というのはまだまだ、、と思ったりしますよね。実際まだまだ課題は山積みですが研究や実証はドンドンされています。

農業分野でのロボット化の課題はなんといっても投資回収。ロボットの導入にかかる投資額が大きすぎて、総じて単価の安い農作物では投資額を回収できません。
他にもロボットの機能

もっとみる
日本最高峰のトマト栽培施設「トマトパーク」をVRで見学!(農業)

日本最高峰のトマト栽培施設「トマトパーク」をVRで見学!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
農業×VRが様々なシーンで導入されてきていますね。以前は農産物直売所へのVR導入に関して記事を書かせていただきました。

今回は農園へのVR導入です。
栃木県にある施設園芸の最先端を行く日本最高峰のトマト栽培施設「トマトパーク」。敷地面積18,000㎡。最先端技術のトマト栽培施設がVRで見学出来ちゃいます!

まずトマトパークの全体像から。

そして

もっとみる
お勧めのハウス栽培のモニタリングシステム! (農業)

お勧めのハウス栽培のモニタリングシステム! (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。農業IoTなど農業のデジタル化は徐々に進んできています。そこで今日はハウス栽培の栽培環境を見るためのモニタリングシステムについてお話したいと思います。モニタリングシステムは、ハウス内にセンサーを設置し、ハウス内の温度、湿度(飽差)、CO2濃度、光量など光合成要素を継続的に記録し、PCやスマホなどでいつでもハウス内環境の状況・変化を把握するためのシステム

もっとみる
農業ハウスを建設する際に⑲ ~補講:ヒートポンプエアコン~

農業ハウスを建設する際に⑲ ~補講:ヒートポンプエアコン~

以前掲載しました「農業ハウスを建設する際に⑧ ~ハウス設備仕様を決める(暖房機)~」ではヒートポンプエアコンについてはあっさりとしか触れませんでしたので、ヒートポンプエアコンについて述べていきたいと思います。(前回の記事はこちら↓)

ヒートポンプエアコンは化石燃料を使わないのでCO2の排出量は少なくSDGsの観点から今後より一層の普及が見込まれます。また電気で動くので化石燃料と比較して電気単価は

もっとみる