マガジンのカバー画像

栽培設備マガジン

49
農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。
運営しているクリエイター

#農業の課題

ハウス建設はワクワクします!③ 栽培システム設置完了 (農業)

ハウス建設はワクワクします!③ 栽培システム設置完了 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
現在、建設中の農業ハウス。いよいよ栽培システムの設置が完了しました。
今回使う栽培システムはヤシ殻培地はトヨタネの「ココバック」、液肥混入機はセムコーポレーションの「らくらく肥料管理機4」、潅水盤はスナオ電気の「オートレインタイムスイッチFV402」です。

システム構成は下記ののようなものになります。

「らくらく肥料管理機4」ははじめて使うのです

もっとみる
もみ殻の燃料化! 「もみ殻薪化装置」

もみ殻の燃料化! 「もみ殻薪化装置」

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日はもみ殻についてお話いたします。
もみ殻とはお米の最も外側の皮のことです。一般の方は精米された白いお米を目にしますが、田んぼで収穫された「籾(もみ)」が「玄米」となり「精米」となって一般に販売されています。
籾が玄米となるときに外側の皮を取り除くのですが、それが「もみ殻」です。

お米の日本国内での生産量は約750万t。そしてその約2割がもみ殻とな

もっとみる
ハウス内の暑さ対策 -遮光塗布材- (農業)

ハウス内の暑さ対策 -遮光塗布材- (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
5月半ばにもなるとハウス内は既に暑いですね。梅雨が過ぎればあっという間に夏ですから今のうちに暑熱対策をしていかなければなりません。
暑熱対策といっても、ミストシステムやパット&ファンのような設備があればいいですが、低コストで身近なところでいえば遮光塗布剤でしょうかね。

そこで今回は遮光塗布剤について記載します。

遮光塗布剤とは、液剤内に光の反射率

もっとみる
ブルーベリーの栽培設備 (農業)

ブルーベリーの栽培設備 (農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
今日はブルーベリーの栽培設備についてお話いたします。
ブルーベリーをハウスで促成栽培されている方もいますが、ブルーベリー農園経営の基本的なポイントは設備にお金をかけないこと、できるだけ栽培管理に手間をかけないこと、であるといわれます。
そこで一般的な栽培設備についてお話いたします。

ブルーベリーの設備は上記の図のように、原水フィルター、送液ポンプ、

もっとみる
光合成の材料! CO2の施用について (農業)

光合成の材料! CO2の施用について (農業)

作物栽培は 光エネルギーを利用して葉で CO2と水を原料に光合成し、合成された炭水化物と根から吸収された窒素など肥料、ミネラルを組み合わせてアミノ酸やタンパク質等などを合成し、それらを果実や成長点になどに転流させる行為です。光合成の原料である CO2をできるだけ多く植物に吸収させることが栽培技術として極めて重要です。

作物を栽培しているハウス内の CO2濃度は朝方には夜間の呼吸作用により外気より

もっとみる
21年度で人気のあった記事TOP10 (農業)

21年度で人気のあった記事TOP10 (農業)

2021年度で人気のあった記事ランキングTOP10を紹介させていただきます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

1位は 農業ハウスを建設する際に⑯ ~予算VS見積り~

2位は 植物ってすごいのだ!

3位は 有機農業は広がるか!? (みどりの食料システム戦略)

4位は 農業ハウスを建設する際に⑭ ~ハウス設備の仕様を決める(環境制御) ~

5位は 農業ハウスを建設する際に⑰ ~資

もっとみる