見出し画像

トマト|白くて小さい虫|コナジラミ|初心者が成功するためのポイント

 トマトやミニトマトを栽培していると、1ミリくらいの白い小さい虫が飛び回っていることがあります。これは”コナジラミ”と言い、トマトに限らず多くの野菜に寄生します。葉の裏に隠れたり、ふわりと飛んで行ってしまったりと厄介です。

 今回は、樹液を吸って植物の元気を奪ってしまうだけでなく、ウイルス病も媒介する”コナジラミ”からトマトを守り、トマトを元気に育てる方法をお伝えします。
(虫の写真が出てきますので、苦手な方はご注意ください)

コナジラミ

成虫は体長1ミリ程度で、白い羽で飛び回ります。一斉に飛び立つと白い粉が舞ったように見えます。幼虫は小判型で半透明や緑色をしています。

コナジラミ

>>もしかしたらと思った方はこちら!かんたんAI診断(無料)

生態

 春から秋にかけて発生し、乾燥した環境を好みます。
ただでさえ小さいコナジラミは葉の裏にいることが多く、見つけづらくなっています。数が増えてくると、コナジラミの分泌物で葉がべたべたしてきます。

 温室では特に増えやすく農家さんにとって要注意の害虫です。ただし家庭菜園でも油断は禁物!恐ろしい病気を媒介するのです…

被害の様子

 コナジラミの被害に遭うと、植物の元気がなくなります。またコナジラミの分泌物で葉がベタベタになり、さらにその上にカビが生えることがあります。このカビで光合成が阻害され、さらに元気がなくなります。

コナジラミの分泌物によって発生したカビ

 また、コナジラミは黄化葉巻病を媒介します。黄化葉巻病は一度発症すると治らず収穫量が激減する、恐ろしい病気です!

予防

1.枯れた葉、黄色くなった葉を除去し、風通しを良くする
 ”風通しのよさ”はどの病害虫の予防にも非常に効果的です。葉が茂りすぎた部分でコナジラミは増えやすいので、しっかり除去していきましょう。
2.定期的に葉水をする
 葉水とは、葉の表から裏までしっかり水を掛けることです。コナジラミは湿った環境を嫌がりますので、こまめに葉っぱの裏に水を掛けると、予防の効果があります。
3.シルバーマルチを敷く
 コナジラミは反射光が苦手だと言われています。シルバーマルチを敷くことで、葉の裏にコナジラミが付きにくくなることが期待できます。
4.定期的に展着剤を散布する
 展着剤とは、油や糊のような成分でコナジラミを包み込み、窒息させて退治する薬剤です。化学殺虫成分を含まないので安全性が高く、効果もそこそこあるのでおススメです。うどんこ病予防と合わせて定期的に散布しておくと、コナジラミの繁殖を防げます。
アーリーセーフとサンクリスタル乳剤をご紹介します。

対策

大発生してしまってからだと、オーガニックで使えるような薬剤では退治しきれなくなってしまいます。こまめに葉の裏をチェックして、早めの発見と退治をしていきましょう。

1.展着剤を散布する
 展着剤とは、油や糊のような成分でコナジラミを包み込み、窒息させて退治する薬剤です。化学殺虫成分を含まないので安全性が高く、効果もそこそこあるのでおススメです。
アーリーセーフとサンクリスタル乳剤をご紹介します。

まとめ

 コナジラミは見つけにくいですが、早期発見、退治をすることで黄化葉巻病の予防にもなります。白い小さい虫が飛んでいるな、と思ったら要注意!

写真から病害虫・生理障害を自動診断!

 「野菜を植えたが、いつの間にか枯れてしまった」。そんな時、じつは病害虫の被害に遭っていたかも(>_<) 早めに対策していれば、無事に収穫までたどり着けるはずです!

 コナジラミの他に、トマトには30種類以上の病害虫や生理障害があります。
 判断に迷ったら、スマホで写真を撮るだけで、病害虫と対策がすぐ分かるアプリ”SCIBAI- サイバイ-”を無料ダウンロード!トマトをもっと元気に育てましょう。AI診断は11種類の作物に対応。
 さらにアプリを使うみんなのSNS投稿では、育て方のヒントが盛りだくさん!お悩み相談もできます。

>>”SCIBAI” の無料ダウンロードはこちらから