見出し画像

トマト|実の一部が黒くなる尻腐れ|カルシウム欠乏

 家庭菜園でトマトを栽培していると、実の先端が黒い色や茶色に変色することがあります。これはカルシウムが欠乏することによって生じる生理障害。別名”尻腐れ”
 欠乏しているからと言って、”土壌にカルシウムを補給すれば良いじゃん”、で済まないのが野菜栽培の奥深さです。今回は、尻腐れの原因から、予防するための土づくりまでご紹介します。

 トマトの病害虫・生理障害とその対策をまとめたサイトはこちら!不調の原因を見つけ、すぐに対策しましょう。

カルシウム欠乏

 植物体内のカルシウムが不足することで発生します。実が大きくなってきて収穫を楽しみにしていたら、いつの間にか実の一部が黒くなっていてショック!食べられないのかな、という不安もよぎります。

 結論から言えば、黒くなっている部分を取り除けば、トマトは食べることができますのでご安心ください。最近は"闇落ちトマト"と命名して尻腐れトマトを販売するような、SDGsな取組をしている農家さんもいます。実際、原因によっては尻腐れトマトって美味しいんですよね。それはなぜか、後程ご説明します。

症状

 カルシウム欠乏になると、実の先端(地面側)が黒や茶色に変色し、くぼんだり、しわしわになったりします。実の形が悪くなったり、変色した部分は食べられない、などのデメリットがあります。

トマトのカルシウム欠乏(尻腐れ)

原因

 カルシウム欠乏の原因は、大きく分けて4つです。

  1. 土壌にカルシウムが不足している

  2. 土壌が乾燥しすぎる

  3. 窒素肥料の与えすぎ

  4. 気温が高すぎる

1.土壌にカルシウムが不足している
 一番シンプルな原因で、土壌にカルシウムを補給すればOKです。ただし、日本の畑は一般的にカルシウム、リンが過剰気味だと言われていて、土壌にカルシウムが不足している可能性はあまり高くありません。

2.土壌が乾燥しすぎる
 ”トマトは水をやりすぎない方が美味しい”と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。確かに、水分を絞ることで実の糖度は上がると言われています。一方、水分を絞りすぎるとカルシウム欠乏になり、尻腐れ果になってしまうのです!”闇落ちトマト”では水分を絞ってカルシウム欠乏ギリギリのところを攻めている結果、美味しいけど尻腐れ、という実ができるんですね。逆に言えば、美味しい尻腐れになるのはこの場合だけです。

3.窒素肥料の与えすぎ
 窒素肥料を与えすぎた場合にも、カルシウムの吸収が阻害されて尻腐れ果となります。この場合、硝酸態窒素というエグみの元がトマトに充満しているので、実があまり美味しくありません。

4.気温が高すぎる
 最高気温35℃以上など(品種による)、気温が高すぎるとカルシウム欠乏になりやすくなります。トマトの生育適温が昼間25~30℃程度の領域なので、高温で元気がなくなりカルシウムを吸収する力が弱まってしまうからです。

対策

 応急処置としては、カルシウムの葉面散布剤が有効です。

スプレーはあくまで応急処置ですので、尻腐れになった原因ごとの対策もお伝えします。

1.土壌が乾燥しすぎる
 もう少しだけ水を多く与えます。
2.窒素肥料の与えすぎ
 しばらく肥料は与えないことと、肥料のバランスを見直します。詳細は窒素過多のnoteをご覧ください。

3.気温が高すぎる
 遮光ネットにより、トマトに強い直射日光が当たらないように調整します。

予防

 予防で大事なのは、土づくりです。そして、過去に何度か苦土石灰を撒いているなら、その土壌にカルシウムは十分にあると考えてください。
 まず最初に気を付けるべきは、窒素肥料の与えすぎです。トマトは窒素をあまり必要としないため、よくある窒素-リン-カリが8-8-8など同量のものを元肥として与えると窒素過多になりやすいです。

そこで、
リン酸とカリのみの液肥や肥料と併用することをお勧めします!
元肥でも追肥でも、考え方は同じですので、ぜひお試しください。具体的な手順は以下です。

  1. 8-8-8など同量の肥料をいつもの半分にする

  2. 残りの肥料を窒素無しの液肥や肥料で補う

  3. もし窒素が足りない(生長点の緑色がすごく薄い等)場合は8-8-8など栄養素同量の肥料を追加する

おススメの液肥や肥料をご紹介します。

 窒素過多ではなさそうだという場合には、”対策”欄のように、与えている水の量や気温を調整してみてください。

まとめ

 家庭菜園でよく見る尻腐れの症状。土壌のカルシウム不足というよりは、乾燥や肥料バランスなど他の原因で発生することも多いです。ぜひ原因を突き止めて、おいしいトマトを収穫しましょう!

写真から病害虫・生理障害を自動診断!

 「野菜を植えたが、いつの間にか枯れてしまった」。そんな時、じつは病害虫の被害に遭っていたかも(>_<) 早めに対策していれば、無事に収穫までたどり着けるはずです!

 カルシウム欠乏の他に、トマトには30種類以上の病害虫や生理障害があります。
 判断に迷ったら、スマホで写真を撮るだけで、病害虫と対策がすぐ分かるアプリ”SCIBAI- サイバイ-”を無料ダウンロード!トマトをもっと元気に育てましょう。AI診断は11種類の作物に対応。
 さらにアプリを使うみんなのSNS投稿では、育て方のヒントが盛りだくさん!お悩み相談もできます。

>>”SCIBAI” の無料ダウンロードはこちらから