見出し画像

第25号【ミラコン通信】▽未来の学習コンテンツマガジン▲【 2024年2月27日発行 】

============================================

■【Pick Up:話題の教育テーマ・教育資料】

・JASRAC、著作権の教育・啓発事業「JASRAC著作権アカデミー」の特設サイト公開
https://www.musicman.co.jp/business/600664
https://academy.jasrac.or.jp/

・次期ICT環境整備方針の在り方ワーキンググループ(第3回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/098/siryo/mext_01693.html

============================================

■【ミラコン関係イベント】

▼未来の学習コンテンツEXPO2024

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
テーマ:「2040年代に働くための学びのコンテンツ」(仮)
「ミラコン(未来の学習コンテンツ)EXPO」は
教育の未来を創造するため、最新の教育動向、
コンテンツ・ツール・プラットホームなどの
情報を紹介する教育イベントです。
「未来の学習コンテンツEXPO 2024」では
「未来の教育環境」「未来の学習コンテンツ」の必要性を理解し、
それぞれの立場で具体的に動いていこうと
考えいる方々に情報をお送りすることで、
“新しい時代の学び方”について導入促進を行っています。
未来の学習コンテンツEXPO2024 実行委員長  白戸治久
1.期日:令和6年8月19日(月)・20日(火)
2.会場:東京富士大学 5号館
3.対象:全国の国公私立学校関係者、全国教育委員会、生徒・学生、企業、教育に関心のある方
4.参加者:500名(見込み)
5.申込方法:決まり次第お知らせいたします。
6.参加費:未定


未来の学習コンテンツEXPO HP

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
主催:公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/

============================================

■【未来の学習コンテンツに関する情報】

<未来の学習コンテンツ・サービス・情報の紹介>

教育関連サービス・コンテンツ情報

・動画「かいじゅうネトラとなかまたち」(総務省)
ネット・SNSのしくみや特性を理解して創造的にICTを活用しよう
ICT活用リテラシー向上プロジェクトは、ネット・SNS 利用時に経験する課題や不安のもとにある、
しくみや特徴を理解し、ポジティブにICTを使いながら、未来をつくっていくためのコンテンツをお届けします。
https://www.ict-mirai.jp/

・宇宙産業を志す高校生がアプリ「宇宙の地図」を開発、無料で公開
高校生と大学生によるビジネスコミュニティ「First off Projects」
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1569421.html

・「デジタル資料を活用した防災教材・学習コンクール」授賞式シンポジウム
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/events/z0115_00013.html

・生成AI活用でリードするベネッセが実現したい“未来”──教育現場での業務負荷軽減の可能性を探る
https://enterprisezine.jp/article/detail/19165

・通学カバンが重くなった!タブレット端末など持参の負担減へ メーカーが商品開発 GIGAスクール構想に対応
https://yorozoonews.jp/article/15165151

・河合塾「みらい探究プログラム」メタバースなど全11講座
https://resemom.jp/article/2024/02/19/75985.html

・ChatGPTは教育に活用できる? 課題とポイントを紹介Part2』ホワイトペーパー、 本日より無料公開!
株式会社デジタル・ナレッジ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001059.000012383.html

・COMPASS、AI型教材とデジタル教科書を連携--個別最適な学びを提供
https://japan.zdnet.com/article/35215624/

・【子育て英語】世界の子どもの検定テストー異文化理解と教育の挑戦
https://kimini.online/blog/archives/51779

============================================

■イベント・セミナー等情報

・3/1令和5年度「これからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメントに関する普及・促進」事業 
公開シンポジウム開催のお知らせ(2次案内)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/new/mext_02605.html

・3/8 G7教育イニシアティブ・シンポジウム 
~学校教育(初等中等教育段階)の生成AI等を含むデジタル化~
日時: 令和6年(2024年)3月8日(金曜日) 10時30分~18時40分
会場: 文部科学省東館3階講堂
形式: ハイブリッド形式(対面およびオンライン)
使用言語: 日本語・英語(同時通訳あり)
参加対象: 学校関係者(一般参加も可)
参加費用: 無料
申込締切: 対面参加は令和6年(2024年)2月29日(木)まで (先着順)
https://www.mext.go.jp/a_menu/G7/mext_02632.html

・3/9国立教育政策研究所 令和5年度教育改革国際シンポジウム
STEAM等の教科等横断的な視点から検討する教育課程の在り方
 ~エンジニアリングや意思決定等を含む新しい探究に向けて~
日   時 令和6年3月9日(土) 13:00 ~ 17:00(受付開始 午後12:30)
開   催 対面開催(日英同時通訳付)、文部科学省3F講堂及びアーカイブ配信(登録者)
定   員 300人(対面)
https://www.nier.go.jp/06_jigyou/symposium/sympo_r06_01/

・3/12令和5年度EDU-Portシンポジウム「今後の国際教育協力への期待」
日時 令和6年3月12日(火)14:00~17:30 (受付開始:13:30~)
会場 (対面) 全国都市会館2階 大ホール (東京都千代田区平河町2-4-2)
(オンライン) ZOOM
主催 文部科学省
参加費 無料
https://www.eduport.mext.go.jp/event/symposium/symposium_fy2023/

・『AI・機械翻訳と英語学習』刊行記念トークイベント 山中司先生×安河内哲也先生「英語学習はAIで只今激変中!?」
日時:2024年3月13日(水)18:30〜(18:10開場)
場所:紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミック・ラウンジ
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1707462186/

・AI・人工知能の展示会「AI博覧会 Spring 2024」
2024.3.14[THU]-3.15[FRI]
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F
https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai_2024_spring/visitor/

・第22回OECD/Japanセミナーの開催について
日時:3月14日(木曜日)14時00分から17時15分
開催形式:オンライン
参加費: 無料
主催:文部科学省、国立教育政策研究所及びOECDの共催
言語:日英同時通訳
https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/oecd/1419662_00005.htm

・JAPET&CEC「2023年度 教育の情報化推進フォーラム」
「誰一人取り残さないICT利活用での学びの世界」
開催日時
2024年3月15日(金)
 開場10:00 10:30~18:00
 教育ICT製品展示 10:00~17:30
2024年3月16日(土)
 開場 10:00  10:30~16:00
 教育ICT製品展示 10:00~14:30
開催場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
 国際交流棟
 東京都渋谷区代々木神園町3-1
(小田急線:参宮橋駅 徒歩約7分)
(https://nyc.niye.go.jp/category/access/)
参加費:無料
https://www.japet.or.jp/com-edu-forum/2023/

・ 3 月16日(土)開催】寺田拓真さんと対話して考える、これからの教育
開催日: 2024 年3月16日(土) 14:00- 16:00
開催地: 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー8階
実施形式:対面       
参加費:無料
登壇者:元文部科学省キャリア官僚/元広島県総務局付課長 寺田 拓真氏
ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター長 小村 俊平氏
教育ジャーナリスト 後藤 健夫氏
お問い合わせ: 03(5224)8188  または noi0014@apu.ac.jp
※申し込み締め切り 3月15日(金) 先着70名限定
参加申し込みはこちら: https://forms.gle/oqVX3TGJVSBgEtgJ8

・3/23第一次案内 第29回大会「デジタル教材勉強会」大阪(英語・総合探究 中心デジタル教材 基本活用勉強会)のご案内 
~授業力向上を目指して~ 共催 大阪私学教育情報化研究会 春の研究大会
https://peatix.com/event/3824432/view

・3/20地域が変わる。ミライを変える。
教育Reformセッション「ENGINE」
Special versionを、3月20日に東京で開催!!
■開催日時 2024年3月20日(水・祝)10:00~16:45(開場 9:30)
■会 場  国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
■参 加 費 5,000円
■定 員  160名
■対 象  教員・キャリア教育コーディネーターなど、本イベントに
ご興味のある方どなたでも
https://engine.asknet.org/tokyo/

・第8回日本アクティブ・ラーニング学会全国大会/AI時代の教育学会2023年度第2回研究会  合同大会
https://jals2030.net/taikai-20240324/
【日時】2024年3月24日(日)
【会場】聖徳学園中学・高等学校
〒180-8601 東京都武蔵野市境南町2丁目11−8
JR中央線・西武多摩川線 「武蔵境駅」下車徒歩3分
https://jsh.shotoku.ed.jp/about/map/
【大会参加費】
学会会員 1,000円
非学会員 3,000円
高校生・引率教員 無料
申し込み:https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/017d126awwh31.html

============================================

■各省庁・教育委員会情報

【自治体】

【文部科学省】
・令和5年度消費者教育推進委員会(第3回)【配付資料】
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/025/025_12/giji_list/mext_00005.html

・中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(第140回)配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/mext_00015.html

・統計エキスパート人材育成プロジェクト
https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/data/statistic.html

・令和6年度「各学校・課程・学科の垣根を超える高等学校改革推進事業(学びの機会の充実ネットワークの構築)」の公募について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/mext_00046.html

・令和6年度個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実のための指導の手引き開発事業の公募について
https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/mext_00047.html

・スポーツ・文化社会教育施設官民連携(コンセッション等)推進のための施策集
https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/infra/1421853_00010.htm

・22年度の大学等における産学連携実施状況調査結果を公表(文科省)
https://www.jcci.or.jp/news/trend-box/2024/0221152244.html

・「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会(第4回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/071/siryo/mext_00004.html

【経済産業省】

【総務省】

【デジタル庁】

【こども家庭庁】

============================================

■新しい学びについての情報

【教育DX・探究学習・アクティブ・ラーニング】

・観光庁が学校教育で推進する「観光教育」とは? 教師でなくDMOらが主体となる理由を聞いてきた
2023年、政府は新たな観光立国推進基本計画を閣議決定した。その中で、観光立国の実現に向けた持続可能な観光地域づくり戦略の一つに挙げられているのが「観光人材の育成と確保」だ。観光庁では2017年から学校における観光教育を開始しているが、ここでも「地域」がキーワードになっている。地域をキーワードにした観光教育とは、どういったものか? 観光教育は地域をどう変えるのか取材した。
https://www.travelvoice.jp/20240222-154703

・“教育界のノーベル賞”を受賞したトップティーチャーの教え方。
エデュテイメントはただの遊びじゃない!/正頭英和先生インタビュー
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/33398

============================================

■オンライン・ICT教育・情報教育・AI

【AI・情報教育・プログラミング教育・ICT環境・デジタル教科書】
・GIGA端末の活用、自治体ごとの格差が広がる MM総研の調査
児童生徒に生成AIの「活用を推奨」とした自治体は7%
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1569636.html

・教育現場における“生成AI”、親子の本音は? 「生成AIを通して、子どもに“考える力”を養って欲しい」
ChatGPTを使用した九段理江さんの小説『東京都同情塔』(新潮社)が、『第170回芥川賞』を受賞し、話題になった。NHKニュースの「AIアナウンス」など、各分野で生成AIの活用が進んでいる。一方、有名人のディープフェイク・ポルノ画像がSNSで拡散されるなど犯罪に活用され、安全性に対する懸念も上がっている。そうした中、発達段階にある子どもの教育現場でも活用が進みつつある。
https://www.oricon.co.jp/news/2314637/full/

・学生の7割超、会社員の約3割がオンライン学習経験あり コロナ禍経て学校・塾で定着
https://www.sankei.com/article/20240219-QWZG4WJKFZANBC7UVV7YT3TGKM/

・教育活動に生成AI活用へ 成果報告会で各校が取り組み事例報告
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240220/k10014365131000.html

・マイクロソフトが語る、海外の教育機関で進むAI活用とそのインパクト
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1570224.html

・2024年度から始まる「英語の授業でのデジタル教科書導入」8割の親が賛成
英語でのデジタル教科書導入の認知度は3割程度と低いが、約8割の親が導入に賛成
https://dime.jp/genre/1738847/

・ICTを活用した授業スタイル変革の格差広がる【MM総研調査】
「小中学校におけるGIGAスクール端末の利活用動向調査」(2024年1月時点)」
コラボレーション機能を活用する自治体が約6割と前回調査から20ポイント以上増加
授業での端末用途数が7つ以上の自治体が44%と前回調査から31ポイント増加
一方で、用途数が1~2つの自治体は24%と5ポイント減にとどまり、格差は広がった
生成AIを推奨する自治体は約1割、推奨率とGIGAスクール端末の用途数に正の相関
https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=614

・GIGAで伸ばす情報活用能力、1人1台端末で学校に「変わり続ける」を実装
「今でも毎日オンライン授業をやっています」。東京都足立区立の小中一貫教育校である興本扇学園で数学を教える小出晴斗教諭は、教室で対面の授業を展開するのと同時に、オンラインでも授業を進める。新型コロナウイルス禍を経て「日常」が戻った後もオンライン授業を続けるのは、不登校の生徒がいるからだ。プリント主体で授業を進める形式を採り、学校に来られない生徒にはプリントをPDFにして送付。登校できない生徒も、教室にいる生徒と「いっしょに授業を受けられる」(小出教諭)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02740/020900001/

・”浸透と拡散”後のAIと人間
https://ledge.ai/articles/ledgeai23to24-24ai

============================================

■教育改革情報

【教育改革・大学入試改革・高大接続改革】

============================================

■指導/評価/学習方法情報/学習環境

【学校・先生・指導・学習法・学び方・評価】
・「月〜金、午後は探究学習」渋谷区立の小中学校の新しい時間割に、教師が“反対”するわけ
https://soctama.jp/column/88276

・工藤勇一校長が<服装の制約>と<宿題>を廃止した深い理由とは…「宿題がないと勉強しない」と話す保護者に僕が伝えたいこと
https://fujinkoron.jp/articles/-/11147

・工藤勇一校長「終わったらきれいに忘れる」テストに意味はあるのか…中間・期末テストを廃止した中学校で生徒に起きた驚くべき変化とは
https://fujinkoron.jp/articles/-/11148

・「ある朝学校に行けなくなった」適応障害で休職した教員が復職後に手放したこと
ゆきこ先生の回復を早めた「校長先生の言葉」
https://toyokeizai.net/articles/-/735248

・人類学の視点から「発達障害」をとらえ直す。その先に見えた日本社会の奇妙さとは?
発達障害本ブームというべき昨今。書店には関連書籍が山と積まれ、新刊も次々と出版されている。
そんな中、フィールドワークを通したユニークな視点でこの問題に切り込んだのが『発達障害を人類学してみた』だ。
著者の照山絢子氏(筑波大学准教授)に、人類学の視点を通した発達障害のとらえ方について聞いた。
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/02/20/122283/

・文部科学省、教員不足解消へ人材確保推進事業の公募開始
https://univ-journal.jp/242250/

・「構造を変えるよりも明るく逃げよう」絵本作家・五味太郎が語る歪んだ社会から逃げることの大切さ【全文公開】
「この歪んだ社会では『逃げること』以外に貫ける正義はないよ」。『みんなうんち』、『きんぎょがにげた』などの絵本で有名な絵本作家・五味太郎さんはそう語ります。五味さんの言う「社会」、「逃げる」とはどういうものなのか。不登校経験者がお話をうかがいました
https://futoko.publishers.fm/article/28421/

・日本人はなぜ勉強しなくなるのか?「世界最高の子供」が「低レベルの大人」になるワケ
日本人の能力は、社会人の段階で評価すると、世界ランキングで極めて低い。
しかし、小中学校レベルでは、世界のトップクラスだ。これは、大学などの高等教育機関に大きな問題があることを示している。なぜ、日本人は勉強しなくなるのか。
https://www.sbbit.jp/article/fj/133824

・小学生白書Web版(学研教育総合研究所)
日常生活・学校に関する調査
https://www.gakken.jp/kyouikusouken/whitepaper/202310/index.html
・中学生白書Web版(学研教育総合研究所)
日常生活・学校に関する調査
https://www.gakken.jp/kyouikusouken/whitepaper/j202310/index.html
・学研教育総合研究所
https://www.gakken.jp/kyouikusouken/

============================================

■教科教育情報

【STEAM・理数教育】
・「GDP4位転落」日本に数学嫌い克服が必要な理由
「何の役に立つのかわからない」というイメージ
現在の日本の出生数は年70万人台に落ち込み、第1次ベビーブーム世代のピークの270万人、第2次ベビーブーム世代のピークの209万人と比べるとあまりにも少ない。それだけに、理系分野の基礎として必須の数学に関する「数学嫌い」を減らし、目覚めた人たちが理系分野で活躍する人材に育ってもらうことが大切な課題であろう。
https://toyokeizai.net/articles/-/734381

・保護者の約9割がSTEAM教育の必要性を実感!  期待することは「課題解決力をつけること」が最多
ヒューマンアカデミージュニアがSTEAM教育に関する意識調査を公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001534.000005089.html

・5人が語る 主体的な学びで教科を超えた知を育む【STEAM教育のきざし】
「STEAM教育のきざし」の最終回は、座談会をお送りする。これまでの3記事で紹介した、高校の科学部や民間企業、中学校の現場で活躍する人々に加え、ファシリテーターとしてNPO法人natural science理事の大草芳江さん、コメンテーターとして秀明大学学校教師学部教授の清原洋一さんを迎え、それぞれの取り組みの成果や今後の展望について語り合った。
https://scienceportal.jst.go.jp/gateway/sciencewindow/20240221_w01/

・高校物理に挫折した人必見…「法則が導き出された理由」から考える、物理挫折者のための超入門
物理に挫折したあなたに。
講談社現代新書の新刊『学び直し高校物理』では、高校物理の教科書に登場するお馴染みのテーマを題材に、物理法則が導き出された「理由」を考えていきます。
https://gendai.media/articles/-/123831

【国語・日本語教育】

【社会・道徳教育・公共】

【生活・総合学習・家庭科・音楽・図画工作・スポーツ・保健体育】

【英語教育・外国語教育】
・市立学校でも「世界基準の英語力」が身に付く理由
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20240222booknavi031

・「TOEICは実にくだらないですね」国立大の“ギャル准教授”が日本の受験制度を破壊したいシンプルな理由
天文物理学者BossB氏インタビュー
コロンビア大学で天文物理学博士課程を修め、現在は信州大学工学部で准教授を務めるBossB氏。
国立大の教員ながら「受験制度を破壊したい」「クソくらえと思って生きている」と、アナーキー精神は今も健在だ。
そんな型破りなBossB氏に、日本の教育について聞いた。
https://bunshun.jp/articles/-/68931

============================================

■教育費情報

【学費・奨学金・学習支援】

・大学の学費を「無償化」することはできる? 必要な学力や家計基準を教えて!
https://financial-field.com/living/entry-271166

・同じ学校に通っているのに、不公平じゃないですか?都外在住「年収700万円」47歳のサラリーマン、「東京都の高校実質無償化」に感じる不条理
https://gentosha-go.com/articles/-/58205

・教育支援のNPO、困窮家庭の受験生に塾代30万円分を助成
https://www.alterna.co.jp/114070/

・いわゆる「Fラン」大学に通うか、高卒で働くかで悩んでいます。正直、高卒で4年のキャリアを積んだ方がよいですよね?
https://financial-field.com/income/entry-272113

============================================

■進路・進学情報

【テスト・進学・受験】

・一般選抜の合格者がいない「ゼロ大学」とは? 今やFランク大学は「推薦組8割」という衝撃事実も…
https://www.excite.co.jp/news/article/Allabout_501341/

・新・親も知らない今どき入試 「女子大志願者ランク」日本女子大がトップ 上位は常連並ぶも東京家政大が唯一の増 実学志向強まるもそぐわない学部構成
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/nation/fuji-_society_domestic_CEJRHV25SRLXLMCFRF64BEAZ7Y.html

・2024年度入試、18歳人口減少でも私立大学志願者数は増加
https://univ-journal.jp/column/2024242332/

・英語が得意な小学生は破格の厚遇…中学受験で英語力競争が激化しているワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d0da47ee3060cfe9ff30a3742c77a62373184e

・一般選抜の合格者がいない「ゼロ大学」とは? ボーダーフリー大学は“推薦組8割”という衝撃事実
今や私立大入学者の約6割が推薦組といわれていますが、受験難易度が低い大学では、その割合が約8割にいたるという実態がわかりました。
さらに一般選抜での合格者がだれもいない「ゼロ大学」の存在も発覚!?
https://allabout.co.jp/gm/gc/501341/

・新課程入試への移行前年、共通テスト方式で志願者が増加
一般選抜の志願者が10万人を超えたのは4大学
https://univ-online.com/article/exam-column/25830/

============================================

■学校に関する情報

・知的好奇心と行動力を身に付けて開く「未来への扉」…桐蔭中等教
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036464/20240208-OYT8T50053/

・東京都の「大学無償化」方針への疑問 大学は「稼ぐ力」を身につける教育機関であり、行くのは自己責任
https://www.moneypost.jp/1115748

============================================

■健康・ジェンダー・性・婚姻に関する情報

============================================

■就職・キャリアに関する情報

・新学期を迎える子どもに対して、不安よりも期待を抱く親は約7割!新学期に新たにチャレンジしてほしいことは、今子どもに必要とされている「金融教育」
~2024年度から英語授業で導入される「デジタル教科書」の認知度は3割程度の一方で、約8割の親が賛成~
株式会社イー・ラーニング研究所
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000013831.html

・教員匿名座談会、日本のイマイチな「キャリア教育」の理由は「教員任せ」の裏側
「子の背を押す」ために親も教員に相談したい
https://toyokeizai.net/articles/-/734619

・令和6年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況(令和5年12月末現在)に関する調査について
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kousotsu/kekka/k_detail/mext_00032.html

============================================

■教育に関する情報エトセトラ

・少子化が深刻な日本で、出生率が「V字回復」することは果たして可能か…その「答え」
https://gendai.media/articles/-/123930

・「デジタル政府指数」日本は33か国中31位、全項目で平均下回る…OECD発表
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240218-OYT1T50058/

・金八先生以後に生じた「学校=悪という構図」「学校が良いサービスを提供して当たり前という考え方」…工藤勇一校長が指摘する<近年の教育現場が抱える問題点>とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0de487be6047b1673c66cdc6f5e2c97d8fe72b5


・なぜ本当に頭のいい人の説明はわかりやすいのか…頭のいい人が無意識に使っている「魔法のフレーズ」

相手が話していることを、別の表現に置き換えられる
https://president.jp/articles/-/78432

・“自律”と“能動”――いま、大学の教育と、企業の人材育成で必要なこと
https://diamond.jp/articles/-/338560

・20年の読書習慣でわかった、圧倒的なショートカットで名著を読む方法
https://diamond.jp/articles/-/339200

・進研ゼミの“会員離れ”が止まらない…「難関校を目指す塾」と明暗が分かれた理由
https://nikkan-spa.jp/1979262

・少子化が深刻な日本で、出生率が「V字回復」することは果たして可能か…その「答え」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ef1565ba6a5dd11006ebcb4a4064256b24a0323

・「勉強ができない人」の最大の原因は感情だった…記憶力を低下させる「意外な感情」の種類
https://gendai.media/articles/-/123931

・AIを活用した事業構想の「可能性と限界」
https://forbesjapan.com/articles/detail/69290

・カズレーザー クイズの強さに受験勉強は「全然生きてない」それでも大学受験が必要な理由
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/293181

・苦手な人を「避ける」人が失ういくつもの大切な事
「わからない」を拒むと、「わかる」機会を失う
https://toyokeizai.net/articles/-/734950

・大学入試 理工系に「女子枠」急増 多様化促進?不公平? 東大・横山広美教授「日本の女子の数学力を信じて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df97a179fcefb686d945b0a6ff6700e57114c12

~今回のミラコン通信は以上です~
ミラコン通信は以下の情報サイト資料などを参考に作成しています。

************************資料
■文科省会議資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/index.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/main_b5.htm

■AI戦略会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/ai_senryaku.html

■教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html

■GIGAスクール構想の実現について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

■政府広報オンラインについて
https://www.gov-online.go.jp/etc/

■教育イノベーション
児童・生徒の学びの変化や、学校で進む教育DXを捉え、よりよい学びについて考えていきます。
https://view-next.benesse.jp/innovation/

■スタディーエックス スタイル
StuDX Style
https://www.mext.go.jp/studxstyle/

■新しい学びのプラットフォームSTEAMライブラリー(経産省)
https://www.steam-library.go.jp/

■デジタル庁
https://www.digital.go.jp/

■内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/kaisaiannai/index.html

■各府省の予算執行情報ポータルサイト(財務省)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/portalsite.htm

■大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/

■遠隔教育・オンライン授業
https://edtechzine.jp/feature/distance_education

■東洋経済education☓ICT
https://toyokeizai.net/feature/ict-edu

■教育とICT Online
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/

■EduA
https://www.asahi.com/edua/

■EducationTomorrow
https://edutmrrw.jp/

■一般社団法人超教育協会
https://lot.or.jp/


https://giga.ictconnect21.jp/
情報提供:一般社団法人ICT CONNECT 21

■大学入試情報提供サイト
https://www.mext.go.jp/nyushi/index.htm

■大学ポートレート
https://portraits.niad.ac.jp/

============================================
未来の学習コンテンツEXPO 実行委員長
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
発行人:白戸 治久
白戸 治久(SHIRATO Haruhisa)
Mail: shirato@gakujoken.or.jp
shirato.haruhisa@gmail.com
___________________________________________◇◆
・公益財団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

※ミラコン通信は1週間ごとに発行の予定です。
 予告なく休刊することもあります。
※ミラコン通信への情報掲載をご希望の方は
「情報掲載の件」として
shirato@gakujoken.or.jp
までご連絡ください。
※このミラコン通信は、配信登録をしていただいた方並びに
旧日本教育基準協会理事及び関連団体の職員と名刺交換させて
いただいた方、「未来の教育コンテンツEXPO」参加登録者にお送りしております。
学習情報研究センターの調査・イベント、会員登録をされた方へお送りしています。
★配信サ-ビス 配信停止はこちら
メルマガの登録解除/メールアドレスの変更
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらまでご連絡ください。
Mail: shirato@gakujoken.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が参加している募集

AIとやってみた

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?