見出し画像

人といると孤独を感じる。

孤独を感じている
全ての方へ。


留学生に「寂しがり屋」ということばを
教えていたときの話です。

「皆さんは寂しがり屋ですか」

「はい先生。一人でいると
 寂しいです」

「家に一人でいるのは
 嫌です」

と、口々に肯定の返事が
聞かれました。

その中で

「私は、他の人と一緒にいると
 寂しいです」

と答えたのが
クラスのムードメーカーの
ウズベキスタン人、ショーンくん(仮名)。


いつもにこやかな顔で
たくさん発言をして
優しくて
かつ、笑いを取ってくれる彼。


「ああ、そうですね。
 例えば日本人の中に
 一人でいるとき?」


分からない話を
聞き取れないスピードで
話している中にいて、
他の皆は楽しそう。

これほど孤独を感じる
ことはない。

他の子たちも
うんうん、と同調して
首を縦にふります。


外国にいると
孤独を感じやすくなるから、
家にいるときでも
誰かと一緒がいいですよね。


「いいえ、先生。
 周りが日本人じゃなくても
 他に人がいると
 寂しいです」

と、ショーンくん。


ちょっと意外でした。

彼はいわゆる「愛されキャラ」で
発言はよくするけれど

他のウズベキスタン人のように
攻撃的な口調は少なく
人の気持ちに寄り添った
コミュニケーションが出来る人です。

※ウズベキスタン人の悪口を
 言っているのではありません。
 彼らは本気の顔で文句を言うのが
 コミュニケーションのような
 ところがあって
 そこが何とも楽しいのです😆

アルバイト先の店長にも愛されて
釣りに連れて行ってもらったり
高級なお寿司をご馳走になったり
いつも楽しそうにしています。


ああ、彼は
ロシア育ちのウズベキスタン人
だからかな?


例えばダブル(昔のことばでハーフ)
だったりして
幼少期に異文化を深く
経験した人は、
自分のアイデンティティの確立が難しく
孤独を感じやすい、というデータが
あるのです。


以前も記事で書きましたが
その代表的な例が
マライア・キャリー。

高校生のとき大好きだった
悲しすぎるこの曲。
マライアの気持ちを考えて
何度も胸が締め付けられそうになりました。

You'll always be somewhere on the outside
Mariah Carey "OUTSIDE"

だけど、
そのショーンくんの発言に
他の子たちも大きく
頷いていました。


そうだ。

私も若い頃は
人の群れに入ると孤独を感じて
それが親友たちでも時おりそうで
よく悩んでいました。

いつからあまり
悩まなくなったんでしょう。

コロナ禍で人との関わりが
少なくなったからかもしれません。

今の職場では
不要な飲み会などが
元から無いからかもしれません。

心が強くなったのではなくて、
孤独を感じる機会が
減ったからかもしれません。

現に、保護者の集まりなどは
今でもすごく嫌です。

「そうだ、そうですね。
 私もそうでした。
 そういうことが
 よくありました。
 大丈夫、みんな一緒。」

人は、自分と違う人の
自分と違う思考やこだわりを発見すると
それに強く惹きつけられるときも
何となく「私とは違うグループ」に
感じてしまうときもある。

全て同じの人なんていないけど、
だけど特に
考え方が違ったりすると
孤独を感じますよね。


それはきっと本能のようなもので
抗えないのかもしれない。

だけど、考えてみて。
皆と違う、ということは
素敵じゃない?


あなたにしか無い
貴重なものを持っている
ということなんだ。


例えば、ねえショーンくん。

あなたはロシア人寄りの
高貴さも
ウズベキスタン人寄りの
饒舌さも持っている。

それにきっと日本で身につけた
習慣も組み合わさって
あなたにしかない魅力がある。


ひとりにしかない
魅力なんて
誰にでもあるけれど、

孤独を感じるのは
自分が人と違うと思うからでしょう?

ということは
それが、ひとりにしかない魅力が、
際立っているということでしょう?


無理に皆と同じ方向に
寄せようとしないで
自分の良いところを認めて
大切にしていけばいい。


ときどき感じる孤独は
あなたたちの魅力が独自のものであるほど
きっといつまでも
感じてしまうでしょう。


でも大丈夫。
孤独を感じるのは
多かれ少なかれみんな同じ。


全員には理解してもらえなくても
魅力が強いほどあなたを
強烈に理解し、
深く好意を抱いてくれる人がいるはずです。


ねえショーンくん。

初めての就職面接
お疲れ様。

50分に及ぶ圧迫面接。


日本人でさえ企業研究をしても
分からないであろう
HPにさえ詳しく載っていない
全ての社内のブランドを
事細かくプレゼンしろ、なんて
採用側も酷いことするね。

だけど、それに心折れないで
次を向いて既に動き出している
貴方は本当に
素晴らしいと思いますよ。


ねえ、ショーンくんも
他の子たちも。

大丈夫。
独りじゃない。

見えないかもしれないけど
少なくとも、
私はあなたたちを心から、
大切に思っている。

ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。