見出し画像

芸術から貰える力。


子どもの頃から
ホンモノを観せたい。



2日連続でチビを連れて
劇場へ行きました。

両日とも
心が震えました。

昨日はこちら。
子どものための
パントマイム&クラシックコンサートです。

こちら、なんと無料です!

ダメ元で応募したら
当選したので行ってきました。


クラシックに合わせて
パントマイムをやってくれる
演奏会。



パントマイムの体験プラス、
タンバリンをくれて
オーケストラと一緒に
演奏する体験つき。

有名な曲ばかりで
ノリノリの子どもたちでした。


チビは楽しそうにマイムをやったり
タンバリンを演奏したりして
あっという間の1時間でした。


キレッキレのマイムも
東京フィルのクオリティの高い
子ども向けだからと言って
手を決して抜かない演奏も、
感動で胸がひくひくと
震えているのが分かる
音楽会でした。


今日は劇団四季の
アラジンへ。


チビが「見たい!」と
言っていたので
チケットを買ったのですが、
正直私はあまり期待していませんでした。


それがそれが!

見事に予想を裏切られた
大変素敵なミュージカルでした。


ジーニーのあのハイテンションを
人間でやる訳ですが、
俳優さんの熱量と言ったら!

ジーニー登場の瞬間に
会場の空気全体が
一気に変わる、カリスマ性。



彼ひとりが
観衆全員の心を
鷲掴みにして、離さない。


前半80分、後半1時間と
長丁場なのですが
時間の長さを感じず
引き込まれ続けました。

すごいすごい!

本日のジーニーは
阿久津陽一郎さん。
何と51歳です。

50代であの
ハイテンションのダンスと歌を
こなすとは、すごい!


すごい、しか
言っていませんね😅

もちろんスタンディングオベーション。
鳴り止まない、拍手。


いいなぁ、この会場の
一体感。
みんなが興奮して感動して
喜んでいる空気。
間違いなくパワースポット化してるわ。


チビは
「ライオンキングより
 おもしろかった」と
言っていました。


確かに
子どもでも笑える場面は
アラジンの方が
多いのかもしれません。



音楽やダンス、劇などの
芸術の力って大きいですね。


力がみなぎってくる感じ、というか。
私も頑張るぞ!って思えます。


芸術の効果効能については
過去にいくつか記事を
書いたのですが、

こういう
観客にとってはお金にならないもの
の持つ力って
実は計り知れないですね。


元気が出て、
やる気が出て、
生きる希望となる。


私は子供の頃から
学校でも
算数や理科などの勉強を
まじめにやらないで、

音楽や図工、裁縫などの
芸術系ばかりに
熱中していて、


そんな自分に
罪悪感を抱くこともあったのですが、


そんな自分で
良かったのかもしれません。

世の中はこんなに
楽しいことがあって、
見ず知らずの人から芸術を通して
こんなにパワーとやる気を貰えるなんて
とても素敵なことだから。



企画やっています。
お気軽にご参加ください✨

https://note.com/mioichi/n/n7fa05703cdbb



ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。