見出し画像

めんどうくさいので、着物を着ます。

こちら、頂きました。
ありがとうございます✨

画像1


みんなのフォトギャラリーに
チビとの思い出や
着物の写真などを登録しているのですが、

1つ使って頂けるたびに
その写真を撮った頃の思い出が
蘇って懐かしい気分になります。

使って頂いて、とても嬉しいです。
ありがとうございます。



🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸🧸


私は、めんどうくさがり屋です。


めんどうくさい、めんどうくさい。


最近は何がめんどうくさいか、と言うと、
服を買うのが、めんどうくさい。


秋冬物を少し
買い足した方が良いのですが、
買う気がしない……。

私は服は一度買ったら
10年ほどは大事に着ます。


その代わり、簡単に買えないのです。
う~ん、と悩んで
デザインが良くても
素材が気に入らないとやめてしまいますし、
そのまた逆も然り。


「みおいちちゃんへのプレゼントは難しいよ」

こんなことを前職で
よく言われましたが、

いえいえ、プレゼントなら
花でいいのですよ。
お花なら大抵は好きですから。
あ、でも食虫植物は
ちょっと嫌かな…。

とにかく、服を買うのは大変です。


だから、めんどうくさいので、
着物を着ます。


着物なら、母の時代の
50年前のものだって
素敵だし、あったかいし、
かと言って暑くなりすぎません。


頻繁に買い足す必要が
ないのです。

SDGsですね✨


こちらは、昨日授業で
着て行った着物。

画像2

派手、でしょう?
でも着てしまうと
派手に見えないのが
着物の不思議なところです。

雨が心配だったので
赤い雨ゴートをこの上に。

画像3

全身真っ赤でも大丈夫。
意外と落ち着いて見えますよ。


教えたことのない女子学生
何人かに

「先生、かわいい~💕」と、捕まりました。

その子たちは袖を引っ張ってみたり
私の周りを一周して全身眺めたり、
興味深々でした。

貴女たちが、可愛いわ。


着物の良さがまた
伝わったなら嬉しいです。


さて、明日は何を着て行きましょうか。
洋服は嫌です。めんどうくさい。

それならこんな感じ。
母の若い頃の小紋です。

画像4


雪の結晶の文様は
意外と通年着られる
便利ものです。


相変わらず帯は後ろでクリップで
止めただけなので
写真が変でごめんなさい。

帯はめんどうくさいので、
昨日の帯の裏側を使います。


リバーシブルってヤツです。
この帯だって、50年ほど前のものです。
じゅうぶん素敵でしょう?

羽織はお気に入りのピンクを。
こちらは結婚が決まったときの
両家顔合わせの際に羽織っていたものです。

画像5

お気に入りなのですが
ちょっと若めなので、
自称25歳の私は
よそ行きから普段用に
おろしてしまいます。


この羽織には
うるしの文様がついています。

菊や、梅や、竹。

とっても可愛いのです。

画像6


画像7


画像8

今、家にあるものを着たって
気分は上がります。

もう少し、服を買うのは
よそうかな。



ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。