見出し画像

鍛えて臨もう、新学期。

4月からの来年度は激務なので
ウォーキングマシーンで
また歩いています。


少し鍛えないと。

私の場合、
激しい運動をすると
喘息が悪化するので、
ソロリソロリ、コツコツと
出来ることを少しずつ
やる必要があります。


保育園のママたちは
すごいです。
2駅、3駅ほどの距離を
毎日、自転車で通勤している
人が多いのです。


雨の日も、風の日も。

そもそも保育園さえ
一駅先にあるようなところから
来ている方が多いので
行動範囲が違います。


私は学生の長い休みに入ると
決まって太ります。
歩く量が激減するんですね、
反省。



今日は自転車で
片道30分ほどかけて
遠方の街へ。


河を越えて、金魚屋さんを越えて
じんわり汗をかくほど
暑くなりました。


この時期、色とりどりの
花が綺麗で
外出は楽しいですね。


3月は私は
仕事があきがちなので
本当はチビを休ませて
デートしたかったけど、

チビの園は都合休みを
嫌がります。

先日、お休みを取っていいか
聞いたら、
やるか分からないけど
卒園式が終わるまでは
休まないでください、と。


練習もありますものね。


以前の保育園は
ママがお休みの日は
出来るだけ休ませて、
と言われていましたが
この辺は園によって異なります。


この園は
リトミックや体操など
みんなで何かを
やることが多いので、
休むと足並みが揃わないんです。


時間を自分だけのために使うのは
多少罪悪感もありますが、
自分自身も大切に
するのがオトナの基本。
ひとり時間をありがたく過ごします。


お昼はまたここで
フルーツいっぱいのお食事。
フルーツサンドに入っている
ダブルクリームも軽くて
優しいお味です。


チビは外で売っている
ケーキなどの生クリームが
苦手ですが、
(家の手作りのは食べます)
これなら好きそうです。

お水はシトラス入りの
デトックスウォーター。

チビと一緒に来たかったな。

.......ダンナは???って聞きましたか?

ダンナは
「量が少ない!」とか
「肉が足りない!」とか言うから、
いいの😆

帰ってから
手作り卒園式で
予約していた会場を
キャンセルしに行ったら
「はんこ持ってきてください」
と言うので、二往復。


今どき印鑑ですか。


ちょっと遠い場所なので
また運動になりました😆



私は春に喘息が
酷くなることが多いです。


この時期は声が完全に枯れたり
毎日点滴が必要になったりします。
特に4月からゴールデンウィークが
終わるまでは危険です。


昨日から少し
ゼエゼエし始めました。

新学期が始まるまでに
体力をつけて
少しでも発症を
防ごうと思います。

ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。