見出し画像

コンポスト学校

4月14日から三重県の津市でコンポスト学校の受講を開始しました。
全部で22回
多いですね!
内容はいわゆる堆肥作りの勉強や実践が主になってきます。
堆肥作りといっても知れば知るほど奥が深い。
言葉の理解が難しいから一回ではまったく分からない。
だからこそ約150時間かけて覚えるんだろうな。それでも分からないことは多々あるから習ったことをしっかり復習しないといけません。
自分にとっては勉強とか復習とかテストとか苦手な言葉ばかりで逃げてきたので、今回は逃げずに取り組みたいと思います。

第1回目は堆肥とは…
堆積した肥料
有機物➕無機物を混ぜ、発酵させて堆肥にしていくなど。
実践は床材作り(造語)
コンポストをやる際に生ゴミを分解させるためのものを作りました。
配合割合や水分率など頭と体に打ち込みました。

次回は5月6日
ゴールデンウィーク
新幹線乗れるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?