見出し画像

北九州市立いのちのたび博物館が良かったので書き残しておく

十年近く前に行ったっきりだったのですが、なんかすごかったので書き残しておきます。


はじめに: それ、どこのなんやねん

北九州市立いのちのたび博物館
〒805-0071 福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
 最寄り駅はスペースワールド駅(スペースワールド無くなったけどな)
 9:00~17:00

と、まずはこのムービーを見てもらおうか

ちなみにこれは5年前なので、最近のリニューアル分は追加されていないのです。最近の動画はニュースになりますが、こちら。

https://youtu.be/8Xh0kQu7eHE?si=PwOlJHkor0c_mCPn

エグいだろ。

その1:骨格展示がエグい

 一番の目玉、というか目につくのはこの「アースモール」と称されるエントランス部分、巨大な骨格標本……だけでなく、小さなものも併せて展示されているのだけれど、まぁ、大迫力。
 見上げるほどの巨大生物の痕跡が、これでもかと連なっているのです。圧巻というより他ならなりません。いや、これだけでもうお釣りが来ます。

その2:剥製標本がエグい

 で、なんだ骨だけかよ、となるかもしれませんが、ここからが真骨頂。奥には色々な生き物、ラクダからトドから、海洋生物など、よそではあまり見ない剥製標本が「生命の多様性館」に並んでいます。また北九州市の自然を模したジオラマが並ぶ「自然発見館」にも、臨場感を沸き立たせる感じで、ところどころに剥製がいるのです。いちいち数えてないけど、数がエグい。

その3:更に、動くやつもあるんよ

 こういう博物館って、短編映画を上映することが多いと思うのですが、こちら再現ロボットたちのショー(ってったらだめか?)が20分に一回とかでやってるのです。これも臨場感があってよい。

その4:これで終わったかと思った? まだ生物・自然パートが終わっただけだぜ?

 実は、昆虫標本や鉱物標本もあるのですが、さらに歴史パートが始まります。北九州市の古代からの歴史や近代やら、そういうのも普通の博物館並に展示しています。もう、数がエグい。というか、自然パートだけだと思っている人も多いのではないだろうか……(導線が分かりづらいのがある)。
いちいち紹介しているときりがないので、下記の紹介ページを参照ください。これ、まじで見れます。

その5:でも、お高いんでしょう?

 2024/03/31現在で、
 おとな:600円、高校生以上の学生:360円、小・中学生:240円
 小学生未満無料。もちろん、団体割引などあります。

結論:これだけ見に行くのもありです。

 というか、今回特別展も含めて2時間ぐらい滞在してしまった……(それも、疲れて抜けた、という感じで)。
 ほんとに好きな人には堪らないやつなので、これだけのために北九州市行くのアリかと思います。
 ってかさ、日曜日に行ったのに、結構空いてたのよ。余裕で一つづつ見れる。観光ツアーに入ってないからなのか、日曜は入ってないからか。本当にすごいので、興味のある方はご検討ください。ホントに凄いんで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?