見出し画像

205.月曜日の朝はなにかに感謝したくなる


たいてい月曜日の朝はしあわせだ。というか「ああしあわせだなあ」と、ほっとひと息つけるのがわたしにとっては月曜日の朝なのだ。家族みんながそれぞれの持ち場へと出てゆき、わたしはここでひとりになる。

ひとりになると心の中にゆったりとスペースができる。そのスペースができたときやっと、なにか感情というか、わきあがってきたものを実感できるのだ。しあわせだな、楽しかったな、うれしかったな、おいしかったな、いい週末だったな、と、そんなこと。

なので月曜日の朝はけっこうな確率で、さっき「いってきます」と出かけたばかりの旦那にメッセージを送ることが多い。先週末は彼のおごりでみんなでごはんを食べ、レイトショーの『<劇場版>鬼滅の刃』を観にいってすごくすごく楽しかったので、今朝はそのお礼を送った。
(ちなみになぜお財布が同じなのに”おごり”とかがあるかというと、うちはレジャー費は基本的にわたし持ち....というカテゴライズなので、たいてい旅行・外食・娯楽・レジャーはわたし担当なんだけど、たまに旦那が「俺が払うよ」というときがあるので、そういうときはキャッキャと喜ぶことにしている)

そんなわけで、月曜日の朝っていろんなことに感謝したくなるのだ。それは、土日に家族でいる時空間がみちみちと詰まっているところに、ふいにスペースができるからだろうな、と思う。みちみちしているときは、ただ目の前の事象をまるで千本ノックのように反射的に打ち返しているだけなので、なにか感情の泡のようなものがふわっと沸いてくる余地がないのだった。

いま、みんな東京のひとたちがGO TOでいろんなところに行っているのも、どこかで観光的なことをしたいというよりは、なんだかみちみちと詰まっていた日々と生活に、ふっと空白のスペースを作りたいんじゃないかな。
少なくともわたしはそう。べつにどこにも行く予定はないけども!


案の定、今日はもうまったく眠くない。あんなに眠かった数日間がうそのように、眠気のかけらもないこともいい感じだ。眠くないっていいなあ、だって眠くならないもん!笑

でもどうせ来月も同じようなリズムで眠気がやってくるのだから、次はもっと軽やかに心ゆくまで眠ろうと思った。今回は、微妙に罪悪感があったし、仕事もあった。眠気にどこかで抵抗していた気がする。起きていられたほうが良きことで、正しくて、生産性が高いと思ってた。けどきっとそれは間違いだろう。
眠気それ自体は、べつにいいもわるいもなく、正しいも正しくないもなく、ただの眠気だ。そこに損得勘定という下心をまじえるから、抵抗したくなってくる。

決めた。来月は、眠気を身体の叡智として、超!リスペクトしよう。
眠気、超リスペクト月間だ。そんなふうに書いたらいまから楽しみだ。早くがんがん眠りたい。どこまでも深く泥のように眠るのだ。


画像1

恵比寿にて。
お友だちのデザイナー、りかさんとランチ。砂肝とベーコンがたっぷりと入った肉肉しくもみずみずしいサラダ。

わりとわたしたちは「あれこれ成し遂げてみたいことがあるかないかでいったら、ある派」なもので、古今東西のさまざまなワークやメソッドに興味を持っているところが似ているので、いろんな情報交換をする。

けれど、わたしはもう結論は一択で、「毎日つづけられるなにかを毎日やる」こと以外にいかなる成功法則もあり得ない、と思ってる。身体づくりでも食事療法でもなんでもいいんだけど、良い方法論はもう、それこそ星の数ほどある。
それで、その中のどれもが、正しいコアの部分を含んでいるはずだ。

ただ、じゃあそれを3週間できるのか。3ヶ月できるのか。3年できるのか。と言われると、もう3ヶ月の時点でほぼ全員が、いずれの方法論からも離れているような気がする。

たぶん、すばらしいなんとかストレッチをやり始めて、それはぜったいにすばらしいものだとしても3ヶ月後にやめてしまうひとと、特にすばらしくもないんだけど、自己流の簡単なスクワットと15分程度のお散歩を、まるで歯みがきと同じようなハードルの低さで毎日やっていて、それが3年間つづいているひととを比べた時、すばらしいなんとかメソッドよりも、毎日のお散歩がそのひとの身体に深く大きく作用していると思う。やめていないから、という理由の一点だけで。

「なにも続かないんです」ってひとはほんとうはいないはず。
だって、SNS見たりゲームしたりは「毎日つづけるぞ!」って思ってなくてもつづいてるはずだから。それくらいのもの、「え、そんなこと?」っていうことがきっとだれしもあると思う。そこからはじめることが、結局は遠回りのようで近道だし、どこにも行き着かないようで、いちばん高いところまでいける。

りかさんにはとりあえず、「写真撮りなよ」といっておいた。なんかすんげえカメラを買ったというので(金額聞いて目が飛び出たよw)。そんで、noteとインスタで100個アップして、といっておいた。

なにか始めたくで、でもなにしていいかわかんないし....でもなにかやってみたい....と胸アツになっているひとがいたら、年内にそれやってみたらいいんじゃないでしょうか?笑

なにからはじめたらいいのー!わかんない助けてー!という方は、コーチングをメインとしたセッションに切りかえ可能ですので「ダイアローグ・セッション」にお申し込みくださいm(_ _)m

それか、今週中に募集開始予定の「ライティング・ライフ・プロジェクト」もおすすめです。これ参加したひとたち、わりと多くのひとがなにかスタートさせてるものね。


あ、営業でおわっちゃった。たまにはいっかw。



ライティング・ライフ・プロジェクト、第4期は満席となりました。関心を寄せてくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。
第5期は、今月メルマガにて募集いたします。(そろそろです...)*





文章を書いて生きていくと決めました。サポートはとっても嬉しいです。皆さまに支えられています。あと、直接お礼のメッセージを送らせていただいておりますm(_ _)m