見出し画像

0615.まっとうな意見を言うことのできる人は稀


まずは楽しむのが先、とかとりあえず遊べ、とかばかり言いたくなっている。というかそんなひまがあったら遊びたいと思う。そんな自分に驚いている。

なにかヒントを探しているとき、ネットやSNSを見回してみても余計に迷ったりもっと悪い場合は他人と自分を比較するマインドゲームにはまってしまって落ち込んだりしてしまう。こういってはなんだけれど、漫然とキーワードを検索するよりは、「このひとだ。このひとは明らかに自分より自由で、軽くて、冴えている」と思えるひとの文章や思想に触れたほうがいいと思う。

ネットの海には明らかに自分より不自由で、重苦しく、自分でもなにをいっているのかわかっていないのでは?と思うようなひとたちの世迷言であふれているので 笑(言い方w)、読んでも落ち込むかむなしくなるばかりだ。
読んだあとに落ち込んだりむなしくなるものは全部にせものだ。
本物には次元と時空と人智を超えたエッセンスが(比率は色々ではあるが)浸透しているので、読んだあとは必ず、体感があるはずだ。

軽くなり、呼吸が深くなり、目の前の視野が広く明るくなり、そして「よし」と動きたくなるようなフィジカルな作用があれば最高だ。コンテンツの内容で「超〜共感〜」みたいにわかりやすくなくていい。

わかりやすいものの中にも「そのままでいい」とか「あなたは悪くない」とかありがちなことを書いているくせに、読み手の力を奪うものがある。マウンティングをなぜひとがやるのか、なぜそれをみんなが嫌がるかというと、単にマウントしてくるそいつがウザいというのもあるが、「何もかもわかっているわたし」というポジションに自分を置くことで相対的に分離と階層を生み出し、相手に無力感を与えるからだ。
相手が無力感を感じれば感じるほど、マウントしているひとはパワーを感じるし、エネルギーを奪うことができる。

わたしは松村先生の文章を読んでいるとき、意味がわからない内容であっても自分の内側に力がみなぎってくるのを感じる。彼は最新の著書の中で夢から情報を得るということの有用性について語っているのだが、こんなふうにつづく。

毎日取り組んでいると、それは大きな成果を得ることができるので、これは体験をすべて記録したほうがいいかもしれない。そうすれば(中略)確実に前進することができるのではあるまいか。これらをブログで書いてもいいのではないか。しかしTwitterやFacebookで展開すると、必ず反対や批判が生じて、それは邪魔になるのでは。どんなことをしても、だいたい2割は必ず反対する人がやってくる。(中略)この批判する人は、すでに説明したように、その人が大地に押し付けられ、自分の存在の偏った位置からしか見ることができないので、正直なところ、自分以外のすべてを否定したいと言う心理が働いた結果だ。身体から外に出た人は、こういう批判をする気になれない。自分の位置に対するこだわりがどんどん薄くなってしまうからだ。
そこで自己確認のためだけに日記やブログなどで記録し、他の人の意見がまったく入らないようにしておくとよいかもしれない。なんとなく他の人の意見を取り入れないと民主的ではないと思うだろうが、真っ当な意見を言うことのできる人は稀なのだ。

そんなわけで、”真っ当な意見を言うことのできる人は稀”なのだから、とにかく「このひとはホンモノ」と心の底から思えるひとの本だけをたまにぱらぱら見る程度で、ほんとうにそんな程度のインプットでいいんじゃないかな、と思ったそんな夜でした。

完全に文字数オーバーしてますけど、マツキヨ先生の引用のせいなのでギリギリセーフとします。明日はみなさんおやすみかな。
まずは楽しいことを先にして、たくさん遊んでくださいね。あんにょーん!


ライティング・ライフ・プロジェクト第9期、満席となりました! ありがとうございましたm(_ _)m
次期につきましてはまた来年メルマガ・LINE@にて若干名募集します。
メルマガ → http://samejimamio.com/email_magazine
公式LINE→ https://line.me/R/ti/p/%40353jujta


<世界観と表現>ビジネスコーチング、満席につき受付終了しました!
次回枠はメルマガで、数名募集します。



ボディートーク新規枠、10月は満席となりました(リピーターの方はいつでも予約可です)。


公式ライン!
ご登録してくれたら泣いて喜んで、超なついて(?)、超応援します。


すべてのサービスの受付はこちらでやってます。今はちょうど1000人くらいの規模感です。



文章を書いて生きていくと決めました。サポートはとっても嬉しいです。皆さまに支えられています。あと、直接お礼のメッセージを送らせていただいておりますm(_ _)m