見出し画像

ダイエットお勧め食材4選!

こんばんは、こんにちは。
private gym-7の佐野です。
夏が始まってダイエットを頑張っている方が多いとお思いますが、情報が出回りすぎて結局何を食べればいいか分からなくなるかもしれませんので、食べても太りにくい食材を4つ選んで書いていこうとお思います!
今日の食事に取り入れてみて気に入ったら今後も続けてみてください♬
キノコ類
キノコはダイエットに本当にお勧めです!
キノコ類はほとんどカロリーが含まれておりませんので食べすぎても太りませんし、食感もあるものが多いので食事のカサ増しとなり満足感が増え過食の防止につながります。
栄養がないというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、食べた物をエネルギーとして使う手助けをするビタミンB群や、カリウムやリン、マグネシウムも豊富に含まれております。
ビタミンDは感染症対策にも効果があると言われており、
また何より食物繊維が豊富で食後の血糖値の上昇を抑える働きや満腹状態を維持したり、腸内環境の改善に効果的です
その中でも特に食物繊維の割合が多いのは順にキクラゲ>椎茸>松茸で100g(1袋)あたり5gほど摂取可能です。
1日に男性は18g、女性は16gが推奨されておりますのでこちらを参考に毎日の摂取量を上回るようにすることがダイエットには効果的です。
食事では味噌汁なんかが満腹感も得られやすくお勧めですね♬
魚介類
まずタンパク質が豊富!
次に脂質が良質!
特にお勧めはマグロの赤みでタンパク質が豊富で100gあたり26g入っているのに脂質や糖質はほぼ入っておりませんのでこれはまさに筋肉食材ですね!
含まれているナイアシンは皮膚や粘膜の損傷の予防や血行を促進してくれるとても優秀な成分です!
水分も栄養も酸素も疲労物質もみんな結果を通って体の隅々に流れていき、筋肉だけでなく体の疲労回復や浮腫解消、肩こり予防や筋合成にも影響が出てきますので良いことばっかりですよね?
筋トレされる方はパンプアップも起きやすくなりますし、サウナに入って血管拡張を狙うのもありですね♬
タバコや歳をとったり塩分過多になると血管が細く体に悪影響が出てきやすくなりますので今のうちかライ指揮することが大切です!
サーモンに含まれているアスタキサンチンが抗酸化作用がものすごく高いところも良いですよね!(ちなみにトマトに含まれるリコピンも多めです)
サーモンやサバなどの青魚の脂質は内臓脂肪を減らす働きもあるので積極的にとると良いです。
豆類
豆類は豆腐や大豆、納豆や枝豆など種類が豊富で価格も良心的なものが多いですよね。
PFCバランスで言うと13:7:7と非常に良いバランスで、脂質が気になる方がいらっしゃるかもしれませんが、植物性の脂質もなかなか優秀なのです!
コレステロールが含まれていないだけでなく血中のコレステロール値を下げる効果があり、また腹持ちが良いところも食欲を抑えると言う点でもダイエット時には助かりますよね。
注意点は大豆から作られるソイプロテインは牛乳から作られるホエイプロテインより腹持ちが良い分吸収速度が遅いので、筋トレ後や朝いちなどすぐに体内に栄養を入れたい場合にはあまりお勧めしません!
ただ摂らないよりは良いですよ♬
鶏胸肉
サラダチキンなどを筆頭にダイエットといえばこれ食っとけてところもありますよね?笑
皮を除けばほぼタンパク質のみ摂取できますので、PFCバランスw調整しやすいです。
鶏胸肉で優秀なのはタンパク質量や価格の低さだけでなくイミダゾールジペプチドというアミノ酸を多く含んでいる点です。
こちらの物質は抗酸化作用、炎症予防、疲労回復作用、老化防止作用などの良い効果が期待できます!
渡鳥は1日に何百キロ何千キロと飛ぶそうなんですが胸の部分にこの成分の多くが含まれるそうです。
またトリプトファンやグリシンといった幸せホルモンのセロトニンを形成する材料のアミノ酸が含まれているからたまらないですよね♬
こちらの4選は減量時もボディメイク時も特に続けやすくてお世話になった商品になります!
サプリメントや医薬品を摂る前にまず食事を見直したほうが圧倒的に成果は出しやすいので、参考にしてみてください♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?