見出し画像

真実はどこなんだろう。ミドルエイジの行き場のない真実は海の中。


パ:これじゃないのが食べたいのに。






なんで正義ってゆがんでいくのか。


こんにちはパルパルです。


いつもより真面目じゃん。どうなってるこれ、


今日はちょっと悲しいので

真面目なブログを書いてみます。


ピンポーン


玄関のドアがなったので
開けてみました。

するとそこにはストローさんがいました。



はい、どちら様。


ストローさん悲しみと怒りでぶるぶるしてました。
そして言いました。
「ハム子がうそついてる。」


「え、なんのこと???」








正義ってゆがむな。

訳あって、真実がゆがめられたいきさつを知ることになりました。



でも、どっちがどっちだろう。て思います。




証拠はあったりします。

そうすると先ほどまで聞いていたあの子の言葉が闇の言葉になって聞こえます。


今さきほどまで聞いていた。自分の目の前で言ってる言葉が信じられなかったりします。


どっちがどうってことは
当の本人たちじゃないとわからないけど。ただ、



真実をゆがめられた側は悔しい。


この気持ちは私も経験したことがあるのでわかります。

どうしてあの人はあんなふうに嘘をつくのか?





真実は闇の中


真実って海の中に葬り去られてしまいます。いままでだってそうですよね。私たちが知らないだけで歴史の教科書だって世の中の牛耳った人々が書き換えてきた世界だったりします。
それは、今まで歴史上ではいわれのない罪を着せられて、罪のない人々が処刑になったのを私も映画なので知ったりします。

例えばこの映画ね。↓正義ってどこなんだろうね。


そんなわけで、今あなたが夢中で見てる歴史の偉人たちが本当に人間できてたのかっていうとそれは甚だ疑問だったりしますよね。


私はあるサイトで

ジョンレノンがーーーー!


これ、バス停です。

ジョンレノンの歌って最高いいですよね。イマジン大好きです。が平和の歌を歌っていたけど、


実際は前妻との間の実子にはひどいしうちをしたという記事をみたことがあります😓💦💦。

またあの、みんな大好き

スティーブジョブズがーーーー!



メロン型のバス停



人間的にひどい性格だったとか💦😓…



でも、これらが真実でも人は聞きたくない情報は闇の中に静かに消し去り、


明るい情報、いい情報だけを流しますよね。そこには商売という利害関係が絡んでいて結局力関係で真実とはことなる架空の事実が作られていくのかもしれません。

(だってあなたも、私もすでにAIの作った嘘を信じているのかもしれませんよ。)



私も事実、そういうえっ!っていうサイトを見ると、



ああ、英雄のままの方が、知っている分にはずっと楽しかったのに、なんで真実とか書くんだよ😰。


とかね。


そんな風に思っていました。







おとしいれる人の行方


それは昔まだ私がスーパーのレジでパートしてたときです。


おい?あなたは?自分突っ込み。

スーパーに入ると楽しいメロディーが流れてたりしますよね。
あれ、実はラジオの有線放送だったりします。


朝出勤した店員がラジオを入れることになっていたのですが、


ある日入れ忘れるという日がありました。


そしてある日、お客様から注意があったのです。



朝礼で社長がこんなことを語りました。ココからはあなたが社長になったつもりで下の太字を頭の中で朗読して🥸みて。↓

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

🥸昨日、実は
お客様からこんなことを言われました。


そのお客様が
「店内の音楽がかかってないよ。」って従業員さんにお話ししましたがこんな返事が帰ってきたというのです。


従業員がそのお客様に言った言葉はこうでした。

「お客様すいません。音楽がかかってないのは店長がスイッチ入れ忘れてるんです。すいませんね。ほんと、申し訳ございません。」

と。あなたの会社の社員教育はどうかと思うとね…



確かに店長はスイッチを入れ忘れた。

しかし、その店員が、お客様に対して、「申し訳ございません。今いれますね。」だけで済む言葉なのに、ここでこの店員は


店長を陥れるような言葉を使ったんです。


これはお店のブランドを傷つけることになります。

これはよくないと思います。


レジの職員さん注意してください。

🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿

この朝礼の後、レジのパートたちはあたふたしました。

「えーっだれが?そんなこと言う人いるの?」


て話になって

😟
「私は言ってない。」
😟

「私はやってない。」



というような罪のなすり合い的な会話になりました。



すると、職場のレジで一番仕事のできる先輩(店長と同い年)が

みんながいる前で私を指さし、店長にこう言ったのです。


「店長、この子が言ったんですよ。ミントったら、ほんと、あなた、言ったことも忘れてるてるでしょ。ほんとに全くこの子ったら。」

と。私を指さし言いました。



その時私は「えーっ」焦ったんです。だって言ってないから。

『○○先輩何をいう?マジですか??この人私に罪を着せてる????えーーー!』

って正直、びっくりしました。


ひさしぶりのミントちゃん焦っています。マジかマジかマジかーーー!

それはあたりまえです。

犯人みたいにみんなの前でやってもない、罪をかぶせられたのが私的にはショックだったからです。(冤罪やんけーーー!)


しかし、その先輩は、私がエプロンのひもを縦に結んでしまうのも注意して直してくれる心も優しい感じの
頼もしいし、厳しい部分もある、
そして、プライドの高い先輩でした。


私は本当にそのまま、罪を着せられるのもいやだと思い、品出しをする際に、



店長にこっそり話をしに、バックヤードの方に行きました。


「 店長、私じゃないんです。信じてください。」

私は店長に涙目で言いました。店長はとてもいい人で、尊敬できる方でした。


そんな店長に罪を着せてるのが自分だと本気にしたら嫌だと思ったからです。



すると店長はいいました。

「わかってるよ。大丈夫!犯人オレ知ってるから。」


えッ!

証拠ちゃんとあるから、そのお客様店員さんの名前も言ってたから。

すると店長はその私をおとしいれようとした仕事のできる女性を指さしました。

「犯人はあいつだ。」



と。店長が指をさした相手は先ほど、私を陥れようとしたその仕事が一番できる人でした。
店長はいいました。
「もう、お客様からは店員の名前もあがっていたから。わかってるの。」




帰りのロッカーで私はその陥れようとした人に
いいました。ショックだったからです。



「私、言ってないこと、店長にいいました。そしたら店長信じてくれて・・・犯人知ってるって言ってました。」


するとその陥れた人は「・・・え」っといい、瞬きを2回してました。
ちょっと目が赤かったようにも見えました。


こんなだったかな。

それから、その後、その人は社長に辞表を提出しました。
そこには

つらつらとお店と店長の悪口が便せん3枚に渡り、事細かに書いてあったそうです。



あなたはこの真実をどう思いますか?


多分この仕事のできる店員さんは店長に対してそれほど、悪気があったわけじゃないと思うのです。言ったことを考えると私的にはそんなに朝礼で大大的に言うほどのことかな?って思うのです。皆さんもそう思いませんか?



仕事ができるゆえ、同い年の店長の働きになんとなく、もう!、って思っていたのが、態度にでてしまったのかもしれません。



そして
この店の良くない部分も目についていたのかもしれません。


しかし、ここで彼女はふたつの間違いを犯してしまった。


一つ間違えたのは


立場



社長

店長

社員

パート


パートの身分で店長のバカにしたような、ちょっとした悪口をお客様に言ってしまった。



それは、この二人が同い年だったことも災いしたのかもしれません。


何となく同い年だったから、同級生みたいな感じでその店員は店長をちょっと悪ふざけもいれて悪く言ってしまったのかもしれません。

またはなんとなくライバル心があったのかもしれません。

または店長はやっぱり年下の女性にはうっすら甘かったような気がするのでその部分をその方は嫌だったのかもしれません。

いずれにしても、しょうがない事件だったのです。




そしてもう一つが素直に謝るです。



もし、この店員が私です。すいませんでした。って真摯に謝れば穏便に仕事をつづけられたでしょう。


だって・・・何がほんとなの。わからない。



しかし、

この店員は自分のプライドが邪魔をしてそれができなかったのだと思います。



店長に対して何か思いがあったのだが、うまくいかなっか腹いせなのかもしれません。(憶測)


でも、一番穏便だったのは社長がこそっと


この店員さんだけを呼び出して注意していたら


🌟



だれも傷つかなかったのかもしれません😰😓💦😶✨



えー…ミントさんが罪をかぶれば平和だったのかもしれませんよ?

ヤダよ。


朝礼もある意味吊し上げだよね。社員教育って何が一番大切なんだろう。


やっぱりお客様かな。



いや、働いてくれる従業員。
従業員にとってら社長かな。お給料いただくのは社長から…。



あっ、だからか!私ようやく譜に落ちた。独り言です。


あなたはどう思いますか?


今日はたまた
なんだか昔のことを思い出しました。

しかし一番大事なのはどうしてこの人は嘘をうかなくちゃならなくなったのか。



その真相はなにか。ここが一番大事なんだと思います。



そして一番いいのはこんな風に執着しないでいちばんみんなが
win-winになれたらいいのにって思いました。




人を嫌いになると自分が苦しくなって辛くなる。おかしな行動になっていく



次回はこの点についても書いて行けたらと思います。


おやすみなさい。




よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせいただきます。夢と現実の誤差がどんどん減ってます。