見出し画像

CSR活動とは何か?

こんにちは、ミントゴレです。
現代の企業活動において、単純に利潤のみを追求するのではなく、さまざまな社会的責任を果たすCSR活動が求められるようになってきています。
今回は、CSRとは何か、重要性・活動内容などをご紹介します。

CSRとは?

CSRとは、「Corporate Social Responsibility」の略で、日本では「企業の社会的責任」と訳されます。
企業が組織活動を行うにあたって担う社「会的責任」とは、従業員や消費者、投資者、環境などへの配慮から社会貢献までの幅広い内容に対して適切な意思決定を行う責任のことを言います。

CSRの重要性

日本では1970年頃からの公害問題や、企業による食品の産地、消費期限の偽装などの不祥事が相次ぎ、企業活動に対する社会の関心や警戒感が高まっていたこともあり、企業の社会的な責任に対しても関心が集まりました。
こうした問題は利益のみを追求した結果であるとして、世間からは厳しい目が向けられるようになったのです。
そこで、各企業は信頼獲得のため、環境問題や消費者の健康増進といった社会的な取り組みが重要視されるようになりました。

CSRとサステナビリティ・SDGsとの違い

CSRと混同されがちな用語・考え方の一つにsustainability(サステナビリティ)があります。
サステナビリティとは、環境や経済、社会のバランスを考え、世の中全体を持続可能な状態にしていく考え方の事です。
また、「SDGs」は「持続可能な開発目標」という意味を持ち、2030年までの実現を目指して世界中の国や多くの企業が取り組みを進めています。

CSR活動の内容

企業がCSRを推進する際に、組織の社会的責任に関する国際規格の「ISO26000」の「7つの原則」などを参考に活動を設定する事が良いでしょう。
比較的多くの企業で行われているのは、「地球環境への配慮した商品の開発や生産体制」や「ボランティア活動支援などの社会貢献」「地域社会参加などの地域貢献」などです。
このほかにも企業によっては、「安全や健康に配慮した職場環境と従業員支援」「関連法規の遵守やコンプライアンス」「適切な企業統治と情報開示」「誠実な消費者対応」「誠実な取引先との関係」なども行われています。
これらがまず取り組むべき、「初歩の」CSR活動だということが言えるでしょう。

まとめ:

最近では、サステナビリティやSDGsの考え方をCSRに取り入れて、持続的な経営を目指す企業も増えています。
自社に合ったCSR活動を強化することは、企業の存在感や採用力を高めることにつながり、成長要因の一つにもなるので、じっくり取り組んでいきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?