見出し画像

少しずつゆっくりと

私の父は、環境問題や人権問題に悲しいくらい関心ゼロ。
母も妹も私も毎月寄付をしているのだが(面白いのが、全員違うNGOに寄付している)、父はする気配がない。
ちなみに、家族分まとめて控除の手続きをしてくれているのは、父。


10年くらい前に、楽しいことを思い付いた。
父の日やバレンタインデーに、オーガニックやレインフォレスト・アライアンス認証のコーヒーやチョコを贈るプロジェクトを、勝手に始めた。
渡すときに、マークの説明も毎回して、10年。

父は良くも悪くも、人にも興味がない人なので、
どんな話でも、いつもふんふんと否定せずに聞いて、左から右へと流れていく。
家族の半数が心療内科や精神科にお世話になっているのですが…。


それはともかく、毎回のやり取りを見ている母が、
「かえるのマークだよ」と父が自慢げに紅茶を買ってきたことを教えてくれた。

我ながら、このプロジェクトは成功だと嬉しく思っている。
もちろん、よい物を贈りたくて始めただけなのだが。

たぶん父は今でも、レインフォレストのマークを「いいことを示すマーク」、くらいにしか認識していないとは思う。
それでも、スーパーで見かけたとき、「あっ」と心が動いた。
そして、そのマークの付いた紅茶を買った。
これってとても素敵なことだと思う。

人の心は、染み入るように少しずつ変わるのかもしれない。

焦らず、ゆっくりゆっくり。


レインフォレスト・アライアンス
かわいいマーク♪

農園を営む家族の暮らしの質の向上や、野生生物や水域の保護、森林の保全に関する基準を満たしていることを示すマークです。

最近は、ほとんどのスーパーでエシカルマークを見かけます。
だいぶ身近になりましたね。


少しマークを気にかけて買い物するだけで、持続可能な農業を営む農園を応援することができます。

ものにもよりますが、以前よりは手に取りやすい価格で、このような商品を購入できるようになった気がします。

2023.9.1
写真はクロサイの赤ちゃん。
おばらさん撮影。またの記事でいきさつを説明します!


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,661件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?