穂minori

自宅で家庭菓子を教えています。シンプルな材料で作る絶品レシピを公開しながら、生涯「食べ…

穂minori

自宅で家庭菓子を教えています。シンプルな材料で作る絶品レシピを公開しながら、生涯「食べても太らない」をテーマにちょっとコアな「食」についてを語ります😋

最近の記事

究極のお菓子をつくるコツ

ごきげんよう💝穂(minori)です最近、noteと同時にチャレンジしたのはzoomでのお茶会でした。先日12日に🔰のZOOMお茶会を開催しました。「食」をテーマに30分、座談をするのが理想ですが、知らない人と話すなんて日本人が最も苦手なジャンルではないですか?(笑) さて、初めての座談のテーマは「究極の家庭菓子をつくるコツ」の話でした。 ポイントは3つ🎀 ①レシピをよく読み、作り方をイメージしてね! ②キッチンはキレイ? ③材料と器具は全てそろってますか? 実はこのシ

    • お菓子教室

      私が自宅で家庭菓子の教室を始めたのはちょうど30歳の春でした。 あれから24年、実にさまざまな体験をし、出会いがありました。 子育て中のママ友から安全で美味しいお菓子を教えて欲しいと言われ、最初に教えた生徒さんは2名でした。 「いちごのロールケーキ」は私のファーストレッスンですが、24年間変わることなく教えて、たくさんの生徒さんに愛されているので、これはトップ10に入るかな? 一応、最初に作ったカリキュラムは3年間コースでした。 ところが、皆さん平均5年は辞めないのです😅

      • 「食」の記憶第2話

        ごきげんよう💓穂(minori)です。 今朝のフルーツは毎週届けていただく野菜と果物の中に入っていた茨城県の竹村さんが作った農薬不使用の🍓でした。小さい小さい🍓ですが、一口食べると濃厚な味と香り! 🍓の無農薬栽培は非常に大変だと聞いていますので、実に貴重で感謝の食材ともいえます。 お誕生日に🍓のショートケーキを初めて食べたのは7歳でした。 当時、叔母が洋菓子を勉強しており、母は叔母から習い、ボーナスで買ったであろうガスオーブンを使い、私の誕生日に頑張って作ってくれたケーキ

        • 「食」の記憶1話目

          ごきげんよう♥穂(minori)です この3年、毎朝最初に口にするのは 200ccのミネラルウォーターに塩水をスプーン1杯ほど入れたものです。 身体が喜ぶので続けていますが、 もちろん飲まない朝もあります。 「それは身体に良いものなのか?」 と聞かれますが、良いこともあるだろうし、変化がないから続けられていると答えます。 大切にしているのは… 「即効性に期待しないでね」 「修業のように固執しちゃイヤよ」 「まず3日、次7日、14日と続くかな」 そんな気楽な行動です。 朝

        究極のお菓子をつくるコツ

          はじめまして

          穂(minori)といいます。 「衣食住」で興味をすみわけると 私は100%「食」と答える人です。 なぜならば.... 記憶が残る幼い頃から私には食べることがちょっぴり辛い時間でもありました。味覚が敏感で、味付けや素材の味に独特な感覚があり「変な味だな」と小首をかしげながら母の料理を食べていた子供でした。 母からは「探知機ちゃん」と呼ばれ(笑) センサーが発動しない食材を探して成長してきました。 やがて短大で栄養学を専攻し、ある時5種類の「水」の味を当てるテストが

          はじめまして