見出し画像

「食」の記憶1話目

ごきげんよう♥穂(minori)です

この3年、毎朝最初に口にするのは
200ccのミネラルウォーターに塩水をスプーン1杯ほど入れたものです。
身体が喜ぶので続けていますが、
もちろん飲まない朝もあります。
「それは身体に良いものなのか?」
と聞かれますが、良いこともあるだろうし、変化がないから続けられていると答えます。
大切にしているのは…

「即効性に期待しないでね」
「修業のように固執しちゃイヤよ」
「まず3日、次7日、14日と続くかな」

そんな気楽な行動です。
朝は、たくさん空気を吸い込み、水を飲む!のが続いているだけなら楽しいスタートにもなりますね。

幼い頃、辛かったのはなぜか「牛乳」が出される朝でした。
食パンにマーガリン、ジャム、牛乳の朝食が流行った時代でした。牛乳を飲むとムカムカするので全く飲まないで、水分なしのままパンを食べていると母が気を利かせ冷たい牛乳を温めてくれるわけです💦母よ、さらに悪い状態にしてると、朝から不機嫌な私。
マクが張った牛乳が最悪で(笑)
水でいいよと言うと、栄養のために牛乳を飲みなさいと言われ途方に暮れ息を止めて飲んでいた私。
幼稚園でもおやつに牛乳
小学校の給食に牛乳
家に帰るとおやつに牛乳
12歳までは牛乳を拒否する戦いで(笑)

大人になって自分が乳糖不耐症だったということがわかりホッとしましたよ。調べるって大事ねー

救いは牛乳好きが圧倒的に多かったので給食の牛乳は密約してそっとあげてましたから(笑)自己防衛はしていたわけです。

1つ言えるのは牛乳飲まなくても、私は165センチありますってこと😂骨も立派で褒められてます。

今は牛乳を国が推進した理由もわかりますよね。
戦後の問題だっただけですよ👍はい。
ちなみに、豆乳も嫌いな穂(minori)です🤣

カフェ・オ・レはたまーに飲みます。

それではごきげんよう🐮


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?