見出し画像

大オフンロ 御朱印帳 銭湯めぐり

「行動で人生は変わる」
おはようございます。ゼロです。

最近、飛ばしすぎました。
たまには緩くいきましょう。

昔ながらの銭湯に行くのが好きであちこち通ってました。すると、この度、大オフンロなるものが始まってました。

これは、もう乗るしかない。
このビッグウェーブに。

播州お風呂めぐり。
それでは、いってみよう。

昭和97年の銭湯めぐり

高砂市 梅が枝湯

裏側から見るといかにも昭和!この|梅が枝湯《うめがえゆ》「千と千尋の神隠し」の湯屋みたいやら、「ハウルの動く風呂」っぽいと人気だそうです。

表はこんな感じ

左側が男湯 右側が女湯 

実は、母方の実家がこの近所。
自分が子どもの時に来たことがあるはずだが、中に入ってみても何一つ覚えてなかった。

私の実家の近辺は新興住宅街(当時)だったため銭湯は全くなかった。お婆ちゃんち(お爺ちゃんち)に行ったときにいける銭湯が嬉しかった。

😳 「古き良き昭和」

なかは、湯船が2つ。
深いお風呂と浅いお風呂。
めっちゃ熱い。42~3度ぐらいかな。
薪で焚いてるみたいなのでそんな匂いがほのかにします。

シャワーは、ありません。

手書きの相撲の星取り表が貼ってあり、神棚があったり、中もそのまま昭和でした。

そもそも住所が高砂市高砂町次郎助町たかさごしたかさごちょうじろすけまち。なんとも風情ある名前じゃありませんか?

駐車場はあるけど、数少ない。
車の場合は、近くのコインパーキングへ。
サンモールのところにタイムズがありました。

そのサンモールの駐車場から梅が枝湯にいく道中で見つけた看板がこちら

時が止まった看板

左側に国鉄高砂線の表記

この看板にのってるモノ
今では、ほとんどない。
いったい、いつからあるのだろうか?

何より国鉄高砂線
この表記に思わず写真をとりました。
高砂線が廃止になったのは、1984年

梅が枝湯の直ぐとなりを走っていて、最初の写真の道路部分が高砂線の線路でそのまま右手に進むと高砂駅だった。

廃線直前にこの看板ができたとは思えないので50年ぐらい経ってるんじゃなかろうか?

高砂線といえば、主に工場からの貨物が走る路線でDD13やDD51が走っていた。

いや、たぶんDD51はウソだ。
DE10が正解。DD51は姫路駅だと思う。

😳 「いったい、なんの話!!」
🤣 「ディーゼル機関車の型番の話!」

オフンロ御朱印帳

三光湯は緑色。はい。スタンプラリーです。

今回の梅が枝湯で三ケ所目
あと、15ヶ所。期間は2月6日の風呂の日まで。果たして、全部めぐれるのだろうか?

他の銭湯

たしかサウナがありました。

湯船は一つです。浅いところと深いところにわかれておりました。

天然温泉 恵比寿湯

源泉は露天風呂あり。電気風呂。ジェットバスあり。昭和な銭湯というよりは温泉施設です。

何より銭湯すいてます!!
たくさんいても10人ぐらい。
スーパー銭湯のごちゃごちゃ感にくらべればとても快適。

そして、安い。小学生と二人ならスーパー銭湯大人一人分で入れる。

大人450円。子ども(中人、小学生)150円程度。

兵庫県の播州地区の相場です。

たまには、ゆっくり昭和風情。

つきあってくれてる子どもちゃんに感謝です。銭湯に神社仏閣、大衆演劇。

こんな昭和で大丈夫か?

では、また。

📻 今日のスタエフ

#習慣化のコツ
#スタンプラリー
#銭湯めぐり
#大オフンロ
#毎日更新
#昭和の風景
#昭和97年

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,564件

サポートお願いします。 記事を書く励みになります。 noteLIFE楽しみましょう。