美濃加茂茶舗

日常に、小休止を。 慌ただしい毎日の中で 気づけばずっと「ON」になっていませんか。…

美濃加茂茶舗

日常に、小休止を。 慌ただしい毎日の中で 気づけばずっと「ON」になっていませんか。 ほんの数分の「小」休止が、次に進む原動力になります。 美濃加茂茶舗が提案するのは大きな休みではなく、 ON/OFFを切り替えるための「小」休止。 お茶は、現代人がうまく休むための道具です。

マガジン

  • お茶のこと、お店のこと、ブランドのこと

    美濃加茂茶舗のこと、お茶のことをお伝えしていきます。チャプターで飲んで欲しいおすすめのお茶もご紹介しています◎

  • 美濃加茂茶舗マガジン

    2021年にマガジンタイトルを「三年鳴かず飛ばず」にリニューアル|働き方や消費行動において新しい価値観が広まってきた中で、読んでくれるみなさんと一緒に、この時代を生き抜くヒントを見つけられる連載にしていきたいです。ご意見・ご感想、お待ちしております。

  • コラボレーション

    ステキなブランドさんとのコラボレーション企画などについて。

ストア

  • 商品の画像

    【シングルオリジン和紅茶】「べにふうき」&「香駿(こうしゅん) 」

    ====================▶シングルオリジン和紅茶「べにふうき」&「香駿(こうしゅん)」====================「和紅茶」とは、国産茶葉のみを使用して作られた紅茶のこと。外国産の紅茶に比べ、渋みが少なく優しい味わいが特徴です。美濃加茂茶舗の定番商品の『和紅茶』は、「べにふうき・やぶきた・香駿(こうしゅん)」の3品種をブレンドしていますが、今回新しく、それぞれの味わいや香りの個性をお楽しみいただける、シングルオリジンでの販売をスタートしました!※シングルオリジン=単一品種・単一農園で生産されたお茶====================▶味わいと香り====================「べにふうき」と「香駿 (こうしゅん)」は、異なる香りも味わいの個性を楽しむことができます!==============🌿べにふうき==============農薬と化学肥料を一切使用せず育てた紅茶用品種「べにふうき」は、バラのような華やかな香りが魅力的な和紅茶。適度に渋みのある厚みのある味わいが特徴ですが、砂糖やミルクを加えずストレートでもお楽しみいただけます。==============🌿香駿 (こうしゅん)==============ハーブのような甘さとフルーティーな香りが特徴の品種「香駿」の春摘み茶葉(一番茶/ファーストフラッシュ)を使用した和紅茶は、柔らかな優しい味わいと、口に広がる爽やかな後味が持ち味。「べにふうき」と比べると、すっきりとした飲みやすい軽やかな口当たりです。【紅茶の旬について】紅茶は通常、春、夏、秋の3回旬を迎え、収穫時期ごとに特長が異なります。緑茶のように、必ずしも一番茶が最も品質が高いとは言えないのがまた面白いところ。春摘み(ファーストフラッシュ)は、みずみずしさや爽やかさを感じやすく、夏摘み(セカンドフラッシュ)はそこから成熟したイメージで、芳醇な香りや厚みのある味わいとなります。香りも味も厚みが出るセカンドフラッシュは、ホットはもちろん、アイスティーにするのもおすすめです。====================▶産地/生産者について====================美濃加茂茶舗のお茶は「白川茶」発祥の地とされている岐阜県東部に位置する人口2,000人ほどの東白川村で栽培されています。標高1,000m級の山々に囲まれ、総面積の9割が山林の東白川村。朝夕の寒暖差が大きく、栽培限界と言われる標高約400〜700mの茶畑で育った茶葉は、濃厚な旨味と爽やかな渋みが調和した深みのある味わいと、清涼感のある”山の香り”が特徴です。和紅茶は、東白川村の茶農家・安江氏によって生産された茶葉で作られています。【仕様】・サイズ幅11.0×高さ17.0×厚さ3.0(cm)・内容量各20g・賞味期限18ヵ月(開封前)=================🎁ご利用可能なギフト包装▼サテンリボン付きオリジナルギフトバッグ(マチあり|複数商品梱包可能/有料)https://minocamo-chaho.shop/items/607d27e7d5e9c92af693b777▼ギフト用簡易包装(1-2袋セット用サイズ/無料)https://minocamo-chaho.shop/items/5ee3c31bd3f16755f41b727a
▼ギフト用オリジナルボックス(3-4袋セット用サイズ/有料)https://minocamo-chaho.shop/items/5ec2b395bd2178050d8ebf9c
=================【おすすめの淹れ方|ホットの場合】(1人分)淹れ方動画:https://youtu.be/XW8zGdWUjN0① 小さじの山盛り1杯(約3g)茶葉を急須・ティーポットに入れます。② よく沸騰させたお湯(約180ml)を注ぎ1分待ちます。③ 急須・ティーポットを振らずにゆっくり湯のみに注いだら完成。※ミルクティーにして楽しむ場合は、待ち時間を通常より長めの2~3分とり、濃いめに淹れるのがおすすめです。【おすすめの淹れ方|オンザロックの場合】淹れ方動画:https://youtu.be/EB1FJzvxF3g① 小さじ山盛り2杯(約5g)の茶葉を急須・ティーポットに入れます。② よく沸騰させたお湯(約120ml)を注ぎ1分半待ちます。③ 急須を振らずにゆっくり氷が山盛りに入ったグラスに注いだら完成。【和紅茶アレンジレシピ(和紅茶カモミール)のご紹介】・材料- 和紅茶 3g- ジャーマンカモミール 0.5〜1g(小さじ1)- クローブホール 2〜3粒- ガムシロップ 1個(5-10g)- オレンジ(スライス)・作り方① 急須やティーポットに和紅茶、カモミール、クローブホールを入れて熱湯を注ぎ1分待つ(湯量約150ml)② ガムシロップを入れておいたカップに注ぐ③ オレンジと、お好みで飾り付けにカモミール、クローブホールを少し乗せたら完成!=================【保存方法】茶葉は「湿気・高温・紫外線」にとても弱いです。開封後は、密閉性の高い茶筒などの容器に移し替えて高温にならない場所で保存してください。【関連商品】▼miyama / 宝瓶(ほうひん)一人分のお茶を淹れるのに便利な茶器です。https://minocamo-chaho.shop/items/5e9f2d1abd217868dfef1c0e■領収書の発行について領収書発行希望のお客様は、ご注文の際、購入手続きの確認画面「備考」の欄に領収書希望の旨をお書きください。宛名や但書に特にご指定がない場合は、宛名は「ご注文者様氏名」、但書は「商品代金」となりますので、ご希望がございましたら、その旨もご記入ください。※宛名無記名や「上様」などの、受取人名義が不明になる領収書は発行いたしかねますのでご了承ください。※ご指定がない限り、領収書はPDFファイルにてお送りいたします。
    ¥550 〜 ¥1,000
    美濃加茂茶舗|日本茶専門店
  • 商品の画像

    金木犀ほうじ茶|浅煎りほうじ茶の甘みと懐かしい香り

    美濃加茂茶舗初のフレーバードティー「金木犀ほうじ茶」美濃加茂茶舗ではこれまで、イベント出店や間借り営業「夜茶舗」などで、イベント限定メニューとしてフレーバードティーを提供してきましたが、大変好評でお客さまから商品化のご要望も多くいただいていた「金木犀ほうじ茶」オンラインストアでの販売を通じて、イベントに足をお運びいただくことが難しい遠方のお客さまにもお楽しみいただきたいと思い、期間限定での販売をはじめました。※フレーバードティー=果物や花、香料などを使って香りをつけたお茶(着香茶)や、ドライフルーツやハーブなどを茶葉にブレンドしたお茶====================▶美濃加茂茶舗の「金木犀ほうじ茶」とは?====================岐阜県揖斐産の「棒ほうじ茶」と、金木犀をブレンドしたフレーバードティー。金木犀の香りを存分にお楽しみいただけるよう、浅く焙煎した棒ほうじ茶とブレンドして仕上げた「金木犀ほうじ茶」は、ほうじ茶の特有の香ばしさと金木犀の香りが調和した優しい味わいのお茶です。お仕事や家事の合間にホッと一息、金木犀の香りに癒されたいときにもおすすめです。※棒ほうじ茶=茶葉の茎の部分を焙煎して仕上げたほうじ茶====================▶味わいと香り====================茶葉の茎の部分を丁寧に浅煎りで焙煎した「棒ほうじ茶」は、深煎りで仕上げた美濃加茂茶舗の定番商品「ほうじ茶 一番茶」とは異なる優しい甘みが持ち味。金木犀とブレンドすることで、どこか懐かしさを感じさせる香りと、さっぱりとした後味が楽しめる味わいに仕上げました。熱湯で淹れることで「金木犀ほうじ茶」最大の特徴である香りを引き立ちますが、少し湯冷ましした80℃くらいのお湯で淹れると、浅煎り棒ほうじ茶の優しい甘みをより強く感じることができます。ぜひ、その時の気分や好みに合わせてさまざまな味わいをお楽しみいただきたいです。=================🎁ご利用可能なギフト包装▼サテンリボン付きオリジナルギフトバッグ(マチあり|複数商品梱包可能/有料)https://minocamo-chaho.shop/items/607d27e7d5e9c92af693b777▼ギフト用簡易包装(1-2袋セット用サイズ/無料)https://minocamo-chaho.shop/items/5ee3c31bd3f16755f41b727a
▼ギフト用オリジナルボックス(3-4袋セット用サイズ/有料)https://minocamo-chaho.shop/items/5ec2b395bd2178050d8ebf9c
=================【仕様】・サイズ:幅12.0×高さ15.0×厚さ3.0(cm)・内容量<茶葉> 40g<ティーバッグ> 3g×8個入り・賞味期限10ヵ月(開封前)※チャック付きアルミ袋を使用。開封後も安心して密閉できます。【おすすめの淹れ方|ホットの場合】(1人分)淹れ方動画:https://youtu.be/XW8zGdWUjN0① 1度よく沸騰させたお湯(約180ml)を湯のみなどの別容器に注ぎ、1分程度待ち湯冷ましをします(約 80°C)。② その間に小さじ2杯(約5g)の茶葉を急須に入れます。③ 湯気が穏やかに立つようになったら、茶葉を入れた急須にそっと注ぎ1分待ちます。④ 急須を振らずにゆっくり湯のみに注いだら完成。最後の1滴まで注ぎ切ると2煎目もおいしく淹れられます。(2煎目は1煎目より少し高めの90°Cくらいのお湯で、待ち時間は数秒)【おすすめの淹れ方(ティーバッグ)】① 湯のみやマグカップにティーバッグを1つ入れます。② 沸かした熱湯をゆっくり注ぎます(約180ml)。③60秒待ちます。※待ち時間により濃さが違いますので、お好みで調整してください。④ ティーバッグのタグをつまみ、上下に振ってお好みの味に調整してお召し上がりください。【保存方法】茶葉は「湿気・高温・紫外線」にとても弱いです。開封後は、密閉性の高い茶筒などの容器に移し替えて高温にならない場所で保存してください。【関連商品】▼CHAPTER[チャプター]_リモートワーク時代の100年使える湯のみhttps://minocamo-chaho.shop/items/60051194b00aa318a61618f0■領収書の発行について領収書発行希望のお客様は、ご注文の際、購入手続きの確認画面「備考」の欄に領収書希望の旨をお書きください。宛名や但書に特にご指定がない場合は、宛名は「ご注文者様氏名」、但書は「商品代金」となりますので、ご希望がございましたら、その旨もご記入ください。※宛名無記名や「上様」などの、受取人名義が不明になる領収書は発行いたしかねますのでご了承ください。※ご指定がない限り、領収書はPDFファイルにてお送りいたします。
    ¥1,000 〜 ¥1,300
    美濃加茂茶舗|日本茶専門店
  • 商品の画像

    【シングルオリジン和紅茶】「べにふうき」&「香駿(こうしゅん) 」

    ====================▶シングルオリジン和紅茶「べにふうき」&「香駿(こうしゅん)」====================「和紅茶」とは、国産茶葉のみを使用して作られた紅茶のこと。外国産の紅茶に比べ、渋みが少なく優しい味わいが特徴です。美濃加茂茶舗の定番商品の『和紅茶』は、「べにふうき・やぶきた・香駿(こうしゅん)」の3品種をブレンドしていますが、今回新しく、それぞれの味わいや香りの個性をお楽しみいただける、シングルオリジンでの販売をスタートしました!※シングルオリジン=単一品種・単一農園で生産されたお茶====================▶味わいと香り====================「べにふうき」と「香駿 (こうしゅん)」は、異なる香りも味わいの個性を楽しむことができます!==============🌿べにふうき==============農薬と化学肥料を一切使用せず育てた紅茶用品種「べにふうき」は、バラのような華やかな香りが魅力的な和紅茶。適度に渋みのある厚みのある味わいが特徴ですが、砂糖やミルクを加えずストレートでもお楽しみいただけます。==============🌿香駿 (こうしゅん)==============ハーブのような甘さとフルーティーな香りが特徴の品種「香駿」の春摘み茶葉(一番茶/ファーストフラッシュ)を使用した和紅茶は、柔らかな優しい味わいと、口に広がる爽やかな後味が持ち味。「べにふうき」と比べると、すっきりとした飲みやすい軽やかな口当たりです。【紅茶の旬について】紅茶は通常、春、夏、秋の3回旬を迎え、収穫時期ごとに特長が異なります。緑茶のように、必ずしも一番茶が最も品質が高いとは言えないのがまた面白いところ。春摘み(ファーストフラッシュ)は、みずみずしさや爽やかさを感じやすく、夏摘み(セカンドフラッシュ)はそこから成熟したイメージで、芳醇な香りや厚みのある味わいとなります。香りも味も厚みが出るセカンドフラッシュは、ホットはもちろん、アイスティーにするのもおすすめです。====================▶産地/生産者について====================美濃加茂茶舗のお茶は「白川茶」発祥の地とされている岐阜県東部に位置する人口2,000人ほどの東白川村で栽培されています。標高1,000m級の山々に囲まれ、総面積の9割が山林の東白川村。朝夕の寒暖差が大きく、栽培限界と言われる標高約400〜700mの茶畑で育った茶葉は、濃厚な旨味と爽やかな渋みが調和した深みのある味わいと、清涼感のある”山の香り”が特徴です。和紅茶は、東白川村の茶農家・安江氏によって生産された茶葉で作られています。【仕様】・サイズ幅11.0×高さ17.0×厚さ3.0(cm)・内容量各20g・賞味期限18ヵ月(開封前)=================🎁ご利用可能なギフト包装▼サテンリボン付きオリジナルギフトバッグ(マチあり|複数商品梱包可能/有料)https://minocamo-chaho.shop/items/607d27e7d5e9c92af693b777▼ギフト用簡易包装(1-2袋セット用サイズ/無料)https://minocamo-chaho.shop/items/5ee3c31bd3f16755f41b727a
▼ギフト用オリジナルボックス(3-4袋セット用サイズ/有料)https://minocamo-chaho.shop/items/5ec2b395bd2178050d8ebf9c
=================【おすすめの淹れ方|ホットの場合】(1人分)淹れ方動画:https://youtu.be/XW8zGdWUjN0① 小さじの山盛り1杯(約3g)茶葉を急須・ティーポットに入れます。② よく沸騰させたお湯(約180ml)を注ぎ1分待ちます。③ 急須・ティーポットを振らずにゆっくり湯のみに注いだら完成。※ミルクティーにして楽しむ場合は、待ち時間を通常より長めの2~3分とり、濃いめに淹れるのがおすすめです。【おすすめの淹れ方|オンザロックの場合】淹れ方動画:https://youtu.be/EB1FJzvxF3g① 小さじ山盛り2杯(約5g)の茶葉を急須・ティーポットに入れます。② よく沸騰させたお湯(約120ml)を注ぎ1分半待ちます。③ 急須を振らずにゆっくり氷が山盛りに入ったグラスに注いだら完成。【和紅茶アレンジレシピ(和紅茶カモミール)のご紹介】・材料- 和紅茶 3g- ジャーマンカモミール 0.5〜1g(小さじ1)- クローブホール 2〜3粒- ガムシロップ 1個(5-10g)- オレンジ(スライス)・作り方① 急須やティーポットに和紅茶、カモミール、クローブホールを入れて熱湯を注ぎ1分待つ(湯量約150ml)② ガムシロップを入れておいたカップに注ぐ③ オレンジと、お好みで飾り付けにカモミール、クローブホールを少し乗せたら完成!=================【保存方法】茶葉は「湿気・高温・紫外線」にとても弱いです。開封後は、密閉性の高い茶筒などの容器に移し替えて高温にならない場所で保存してください。【関連商品】▼miyama / 宝瓶(ほうひん)一人分のお茶を淹れるのに便利な茶器です。https://minocamo-chaho.shop/items/5e9f2d1abd217868dfef1c0e■領収書の発行について領収書発行希望のお客様は、ご注文の際、購入手続きの確認画面「備考」の欄に領収書希望の旨をお書きください。宛名や但書に特にご指定がない場合は、宛名は「ご注文者様氏名」、但書は「商品代金」となりますので、ご希望がございましたら、その旨もご記入ください。※宛名無記名や「上様」などの、受取人名義が不明になる領収書は発行いたしかねますのでご了承ください。※ご指定がない限り、領収書はPDFファイルにてお送りいたします。
    ¥550 〜 ¥1,000
    美濃加茂茶舗|日本茶専門店
  • 商品の画像

    金木犀ほうじ茶|浅煎りほうじ茶の甘みと懐かしい香り

    美濃加茂茶舗初のフレーバードティー「金木犀ほうじ茶」美濃加茂茶舗ではこれまで、イベント出店や間借り営業「夜茶舗」などで、イベント限定メニューとしてフレーバードティーを提供してきましたが、大変好評でお客さまから商品化のご要望も多くいただいていた「金木犀ほうじ茶」オンラインストアでの販売を通じて、イベントに足をお運びいただくことが難しい遠方のお客さまにもお楽しみいただきたいと思い、期間限定での販売をはじめました。※フレーバードティー=果物や花、香料などを使って香りをつけたお茶(着香茶)や、ドライフルーツやハーブなどを茶葉にブレンドしたお茶====================▶美濃加茂茶舗の「金木犀ほうじ茶」とは?====================岐阜県揖斐産の「棒ほうじ茶」と、金木犀をブレンドしたフレーバードティー。金木犀の香りを存分にお楽しみいただけるよう、浅く焙煎した棒ほうじ茶とブレンドして仕上げた「金木犀ほうじ茶」は、ほうじ茶の特有の香ばしさと金木犀の香りが調和した優しい味わいのお茶です。お仕事や家事の合間にホッと一息、金木犀の香りに癒されたいときにもおすすめです。※棒ほうじ茶=茶葉の茎の部分を焙煎して仕上げたほうじ茶====================▶味わいと香り====================茶葉の茎の部分を丁寧に浅煎りで焙煎した「棒ほうじ茶」は、深煎りで仕上げた美濃加茂茶舗の定番商品「ほうじ茶 一番茶」とは異なる優しい甘みが持ち味。金木犀とブレンドすることで、どこか懐かしさを感じさせる香りと、さっぱりとした後味が楽しめる味わいに仕上げました。熱湯で淹れることで「金木犀ほうじ茶」最大の特徴である香りを引き立ちますが、少し湯冷ましした80℃くらいのお湯で淹れると、浅煎り棒ほうじ茶の優しい甘みをより強く感じることができます。ぜひ、その時の気分や好みに合わせてさまざまな味わいをお楽しみいただきたいです。=================🎁ご利用可能なギフト包装▼サテンリボン付きオリジナルギフトバッグ(マチあり|複数商品梱包可能/有料)https://minocamo-chaho.shop/items/607d27e7d5e9c92af693b777▼ギフト用簡易包装(1-2袋セット用サイズ/無料)https://minocamo-chaho.shop/items/5ee3c31bd3f16755f41b727a
▼ギフト用オリジナルボックス(3-4袋セット用サイズ/有料)https://minocamo-chaho.shop/items/5ec2b395bd2178050d8ebf9c
=================【仕様】・サイズ:幅12.0×高さ15.0×厚さ3.0(cm)・内容量<茶葉> 40g<ティーバッグ> 3g×8個入り・賞味期限10ヵ月(開封前)※チャック付きアルミ袋を使用。開封後も安心して密閉できます。【おすすめの淹れ方|ホットの場合】(1人分)淹れ方動画:https://youtu.be/XW8zGdWUjN0① 1度よく沸騰させたお湯(約180ml)を湯のみなどの別容器に注ぎ、1分程度待ち湯冷ましをします(約 80°C)。② その間に小さじ2杯(約5g)の茶葉を急須に入れます。③ 湯気が穏やかに立つようになったら、茶葉を入れた急須にそっと注ぎ1分待ちます。④ 急須を振らずにゆっくり湯のみに注いだら完成。最後の1滴まで注ぎ切ると2煎目もおいしく淹れられます。(2煎目は1煎目より少し高めの90°Cくらいのお湯で、待ち時間は数秒)【おすすめの淹れ方(ティーバッグ)】① 湯のみやマグカップにティーバッグを1つ入れます。② 沸かした熱湯をゆっくり注ぎます(約180ml)。③60秒待ちます。※待ち時間により濃さが違いますので、お好みで調整してください。④ ティーバッグのタグをつまみ、上下に振ってお好みの味に調整してお召し上がりください。【保存方法】茶葉は「湿気・高温・紫外線」にとても弱いです。開封後は、密閉性の高い茶筒などの容器に移し替えて高温にならない場所で保存してください。【関連商品】▼CHAPTER[チャプター]_リモートワーク時代の100年使える湯のみhttps://minocamo-chaho.shop/items/60051194b00aa318a61618f0■領収書の発行について領収書発行希望のお客様は、ご注文の際、購入手続きの確認画面「備考」の欄に領収書希望の旨をお書きください。宛名や但書に特にご指定がない場合は、宛名は「ご注文者様氏名」、但書は「商品代金」となりますので、ご希望がございましたら、その旨もご記入ください。※宛名無記名や「上様」などの、受取人名義が不明になる領収書は発行いたしかねますのでご了承ください。※ご指定がない限り、領収書はPDFファイルにてお送りいたします。
    ¥1,000 〜 ¥1,300
    美濃加茂茶舗|日本茶専門店
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

廃業危機の最中に継いだ家業。僕らは、カップで人の願いを叶える世界一になる〈前編〉|丸朝製陶所 松原圭士郎さん

こんにちは、美濃加茂茶舗です。 ———成功したと言われている人たちにも、“飛ぶまでの三年"があったはず。 美濃加茂茶舗マガジン「三年、鳴かず飛ばず」は、ゲストの鳴かず飛ばず時代の考え方や過ごし方についてお聞きし、今を生きるヒントを見つけていく連載です。 今回のゲストは、美濃加茂茶舗のオリジナルプロダクトである100年使える湯のみCHAPTER[チャプター]を製造していただいている丸朝製陶所の代表 松原さんです。(前編・後編に分けてお届けします) ▲リモートワーク時代の

    • 【夜茶舗】MENU ~2023年11月~

      美濃加茂茶舗の間借り営業「夜茶舗」 美濃加茂茶舗では、月に数回、間借り営業「夜茶舗」を開催しています。 「夜茶舗」では、煎茶やほうじ茶などの定番メニューや日本茶ラテに限らず、日本茶カクテル、スイーツメニューの提供も行なっています! 今月の「夜茶舗」開催日程11月は、名古屋と美濃加茂で3回開催します! 【MINGLE】美濃加茂 ① 11/19(日) 18:00〜22:00 📍岐阜県美濃加茂市太田町2689-14 【ポピー談話室】名古屋 ② 11/22(水) 18

      • オンラインワークショップはじめました!

        オンラインワークショップはじめた経緯 美濃加茂茶舗では、積極的にイベントに出店したり、毎月日本茶ワークショップを実施して、お茶を飲んでいただく機会や、お茶のおいしさ、魅力をお伝えする活動を継続して行なっています。 イベントや定期開催しているワークショップに来ていただいたお客さまには、 「普段どんなお茶を飲まれていますか?」 「お茶を淹れる際に難しいと感じていることはありますか?」 などと、直接聞いて、よりおいしく淹れる方法や、疑問に感じていることにお答えすることで、暮らし

        • "東白川村らしい"香りと味わい。美濃加茂茶舗の「新茶 2023」をお届けします。

          大変お待たせいたしました! 美濃加茂茶舗の「新茶 2023」の販売を開始します! 美濃加茂茶舗のお茶が栽培される岐阜県加茂郡東白川村。 人口約2,000人のこの小さな村は「美濃白川茶」発祥の地として古くからお茶の名産地として知られ、お茶の出来栄えを競う品評会でも毎年高い評価を受けています。 新茶とは? 「新茶」とは、その年の最初に生育した新芽を摘み採ってつくったお茶のことで、「一番茶」とも言われます。 新茶は、冬に蓄えた栄養をたっぷり含み、青葉の爽やかな香りと、濃厚な旨

        • 固定された記事

        廃業危機の最中に継いだ家業。僕らは、カップで人の願いを叶える世界一になる〈前編〉|丸朝製陶所 松原圭士郎さん

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • お茶のこと、お店のこと、ブランドのこと
          美濃加茂茶舗
        • 美濃加茂茶舗マガジン
          美濃加茂茶舗
        • コラボレーション
          美濃加茂茶舗
        • 美濃加茂茶舗のオリジナルプロダクト
          美濃加茂茶舗
        • イベントレポート
          美濃加茂茶舗

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          公式LINEでの個別・相談質問サービスを開始しました。

          美濃加茂茶舗のオンラインストアで今年の4月1日以降、一時販売を休止しておりました茶葉商品各種、粉末茶などの商品の販売を再開しました。 ▼再販商品の詳細についてはこちらの記事をご覧ください 販売再開以降、商品に関するお問い合わせを多くいただいており、お客様の商品に関する疑問点やお茶を選ぶ際の不安点を少しでも解消したいとの思いから、先日より、美濃加茂茶舗公式LINEでの個別・相談質問サービスを開始しました! このような形で日本茶インストラクターによるお茶の淹れ方、選び方、オ

          公式LINEでの個別・相談質問サービスを開始しました。

          オリジナル湯のみCHAPTER[チャプター]の予約販売を開始しました

          一時売り切れとなっていたリモートワーク時代の100年使える湯のみ『CHAPTER[チャプター]』の予約販売を開始します! ※お届け予定は12月中旬を予定しております。 暮らしやお仕事のシーンにいい「一区切り」を チャプターは、暮らしやお仕事のシーンにいい「一区切り」をもたらす新しい習慣として、日本茶を淹れ、飲むことを提案する道具として設計した湯のみです🍵 湯のみの内側に施されたエッジ加工で湯量の軽量ができ、蓋を閉めることで、抽出中にお湯の温度を保ったまま"蒸らす"こ

          オリジナル湯のみCHAPTER[チャプター]の予約販売を開始しました

          【美濃加茂茶舗 STORE】一時販売を休止していた商品の販売を再開しました!

          一時販売を休止していた商品の販売を再開しました。 美濃加茂茶舗のオンラインストアで今年の4月1日以降、一時販売を休止しておりました茶葉商品各種、粉末茶などの商品の販売を再開しました! また、月2回の予約販売としていたご注文商品のお届けについても、4月1日以前と同じように、2〜5営業日での発送とさせていただきます。 弊社都合による販売商品・配送周期の変更で、長らくご不便とご迷惑をお掛けしており申し訳ありませんでした。 販売を再開した商品この度、販売を再開した商品をご案内

          【美濃加茂茶舗 STORE】一時販売を休止していた商品の販売を再開しました!

          ひとりでも戦える。そんな強い「個」が集まった組織でありたい〈後編〉|MAISONETTE Inc. 山本雄平さん

          こんにちは。美濃加茂茶舗です。 美濃加茂茶舗マガジン「三年鳴かず飛ばず」。今回のゲストは「メゾネット」代表の山本雄平さんです。前編では、起業のきっかけやメゾネットらしさについて、山本さんが物事を判断するときの基準などをお聞きしました。 後編は、メゾネットの組織論や、失敗の捉え方についてです。 聞き手は、美濃加茂茶舗の伊藤と松下です。 あとちょっと良くするために。喜んでもらうために。納得するまでやり続ける人たちの集まり伊藤:メゾネットの特徴として「諦めない」というワード

          ひとりでも戦える。そんな強い「個」が集まった組織でありたい〈後編〉|MAISONETTE Inc. 山本雄平さん

          ひとりでも戦える。そんな強い「個」が集まった組織でありたい〈前編〉|MAISONETTE Inc. 山本雄平さん

          こんにちは、美濃加茂茶舗です。 ———成功したと言われている人たちにも、“飛ぶまでの三年"があったはず。 美濃加茂茶舗マガジン「三年、鳴かず飛ばず」は、ゲストの鳴かず飛ばず時代の考え方や過ごし方についてお聞きし、今を生きるヒントを見つけていく連載です。 今回のゲストは、星ヶ丘の「TT” a Little Knowledge Store(トド アリトル ナレッジ ストア)」や栄の「maison YWE(メゾン イー)」など人気の飲食店を経営するとともに、スタイリングや撮影

          ひとりでも戦える。そんな強い「個」が集まった組織でありたい〈前編〉|MAISONETTE Inc. 山本雄平さん

          「美濃加茂茶舗便り」を始めました。月替りの定期便でお届けしたお茶の解説に加え、知っておきたいお茶の豆知識などをご紹介しています

          ・茶葉の定期便 ・ティーバッグの定期便 には、毎月の東白川村の様子を知っていただき、村を訪れたような気分を味わっていただけたらと思い、月替りで「今月の景色」ポストカードを同封しています。 10月号からは、さらに「美濃加茂茶舗便り」もお届けすることになりました。 「美濃加茂茶舗便り」では、定期便でお届けしたお茶の内容に加え、日本茶の知っておきたい豆知識などをご紹介していきます。 ※TBの定期便と茶葉の定期便ではお届け内容が異なるため、一部内容も異なっています。 10

          「美濃加茂茶舗便り」を始めました。月替りの定期便でお届けしたお茶の解説に加え、知っておきたいお茶の豆知識などをご紹介しています

          【申し込みは11/3(水)まで】定期便11月号|東白川村と三重県産の異なる特徴の「かぶせ茶」飲み比べセット

          美濃加茂茶舗店長であり日本茶インストラクターが選ぶ茶葉を月替りでお届けする美濃加茂茶舗のお茶の定期便(茶葉タイプ)。 / 11月号は 岐阜県東白川村と三重県四日市市水沢(すいざわ)町の 個性の異なる2種類の「かぶせ茶」をお届けします \ (1)11月にお届けする茶葉のご紹介  11月は、美濃加茂茶舗のお茶が栽培される岐阜県東白川村と、「かぶせ茶」の生産量が日本一を誇る三重県四日市市水沢町(すいざわちょう)で栽培された2種類の「かぶせ茶」をお届けします。 🍵かぶせ

          【申し込みは11/3(水)まで】定期便11月号|東白川村と三重県産の異なる特徴の「かぶせ茶」飲み比べセット

          【茶葉の定期便】10月号からサービス内容をリニューアル!入会特典として、お申し込み初月は「WORKERS'BOX」に梱包してお届け

          / 茶葉の定期便【10月号】から! 新規お申し込みの方向け入会特典が始まります  \ ==================== 入会特典として、お申し込み初月は デスクを整理して仕事に集中できるワークツール「WORKERS'BOX」に 梱包してお届けすることになりました ==================== 10月号の締切は、10/6(水)です。 茶葉の定期便 リニューアル内容について こんにちは 美濃加茂茶舗です。 美濃加茂茶舗おすすめの茶葉を毎

          【茶葉の定期便】10月号からサービス内容をリニューアル!入会特典として、お申し込み初月は「WORKERS'BOX」に梱包してお届け

          廃業危機の最中に継いだ家業。僕らは、カップで人の願いを叶える世界一になる〈後編〉|丸朝製陶所 松原圭士郎さん

          こんにちは。美濃加茂茶舗です。 美濃加茂茶舗マガジン「三年鳴かず飛ばず」。今回のゲストは丸朝製陶所 代表の松原さんです。前編では、焼き物が好きではなかった松原さんが、どうして家業を継ぎ、倒産の危機にあった会社をどのように立て直してきたかをお伺いしました。 後編は、丸朝製陶所の特長を生かしたプロダクト[チャプター]開発のお話と、「MADE IN TAJIMI」に込めた思いについてお伝えします。 松原圭士郎さん|丸朝製陶所 4代目社長/グローバルカップディレクター/コーヒー

          廃業危機の最中に継いだ家業。僕らは、カップで人の願いを叶える世界一になる〈後編〉|丸朝製陶所 松原圭士郎さん

          淹れる温度でお茶の味わいはどう変化する?日本茶の成分や効能について

          こんにちは。美濃加茂茶舗の伊藤です。 美濃加茂茶舗では、月に一度、名古屋にあるオリジナル家具のショールーム&インテリアショップ「エイトタウン」で日本茶ワークショップを開催しています。 ワークショップは、毎月テーマを変えて実施しています。5月は「温度で味わいが変わる日本茶を楽しむワークショップ」と題し、淹れる温度で変化するお茶の味わいと、日本茶の成分・効能についてご紹介しました。 今回のnoteでは、5月に開催したワークショップの内容をまとめてご紹介していきます。 講師

          淹れる温度でお茶の味わいはどう変化する?日本茶の成分や効能について

          想いなら、海を越えられる。| 海外にも、日本茶で仕事にいい「一区切り」を。 [チャプター]2度目のクラファンを始めます

          訪日できない海外の方に日本のプロダクトと想いを届けるプラットフォーム「Japan Tomorrow」で、クラウドファンディングを開始しました。昨年Makuakeでリリースしたリモートワーク時代の100年使える湯のみ[チャプター]を、今度は海外へ届けるプロジェクトです。 美濃加茂茶舗の国内向けオンラインショップでは通常配送対応ができていない、アメリカやヨーロッパを含む海外への配送を、このクラファンにて承ります。 海外にお住まいのお知り合いが居たら、ご紹介いただけたら嬉しいで

          想いなら、海を越えられる。| 海外にも、日本茶で仕事にいい「一区切り」を。 [チャプター]2度目のクラファンを始めます

          設立一周年。感謝の気持ちを「煎茶×ハーブ」に込めて。|美濃加茂茶舗のお茶の定期便4月号

          3月27日に、美濃加茂茶舗は独立して一周年を迎えました。たくさんの人に応援していただきこの日を迎えられたこと、感謝申し上げます。 一周年の感謝の気持ちをなにか伝えられないかと考え、毎月定期便をご利用いただいている皆さまに、いつもとは一味違った美濃加茂茶舗を楽しんでいただけたらと初めてのハーブティーをお届けすることに致しました。 今日はこの一年の振り返りと、2021年度最初の商品となる「煎茶×ハーブ」に込めた想いをお伝えします。 丁寧に伝えられるスピードで無理のない商品展

          設立一周年。感謝の気持ちを「煎茶×ハーブ」に込めて。|美濃加茂茶舗のお茶の定期便4月号