見出し画像

いざ戦え勇者よ:リフィルジプシー、相棒を見つける(2)

勇ましい手帳系タイトル第二回。
リフィルをいろいろしているのは前回の記事の通り。

セットアップも兼ねて、100均に行ったり文房具屋さんの手帳コーナーをうろうろしたり、悶々としていたところで、ふと、出会ったものがありました。

切り取り線つき、「Wリングノート70枚 ゴムバンド付 約102×73mm(三ノート)」

表紙のどピンクを使えるカワイイ女子になりたかった。水色も見かけましたよ

これはもしかして、いけるのでは・・・!
そのまま100円プラス税をお支払いし、帰宅。

早速切り取って、穴を開けて、としてみました。

デフォルトミシン目入り。思ったより細かく入っているのですっと切れる
ここにきてM6用のスリムパンチの出番が最近増えました

M6用の中心に合わせるのが自分は楽にできたのですが、そのあたりはお好みで。自分の手持ちがバイブルorM6の二択なので、今回は径を小さくしたいのでM6にしました。

奥が穴を開けただけ。手前がかどまる済み

あ。かどまる先にやってしまった。

穴あけのあと、ちょっと穴から端までのカットをしています。プロッターの宿命

上の写真を見ていただいたらわかるとおもうのですが、公式が出しているM3用にくらべて一回り大きいくらいのサイズ感です。
バインダーを縦にしたときに書きやすい気がする。
で、今の仕事的に、席を立ってる時に限って「○○さんに、納期直近だからあれこれしてくれるように伝えてもらえないだろうか」なことををよく言われるんで、M3を利用するようになったのですが、公式の紙を使うほどのネタか、ともったいない精神が生まれて、このうえに付箋を貼ったりとかしてケチってました。リフィルの意味。

リングに綴じてみました。ミシン目の分だけ径が中心からずれている。

で、今回みつけたのが、100円で70枚のこちらのノート。
自分の使い方と精神的コスパを考えると自分の中で「もしや、これは案外いいのでは?」という感情が生まれ、現在こちらを使用しています。穴あけと微調整は確実に手間ですけれど。なんならこのノートそのまま使えよ、なんて言われるかもしれないんですけど。

私はM3のplotterを使ってテンションを上げたいのです。

と、この写真を撮りながら気付いたのですが、このリングノート、切り取ったノートをいれるためのクリアポケットも、その保護用の厚紙も入っていました。

ので、加工しました。(即断即決)

こっちは普通にハサミで切りました。

かわいい。
ふつうにかわいい。

プロッターのM3めっちゃ小さく見える

こちらはバイブルサイズのスリムパンチで穴あけしているのでちょっと穴の径が大きめです。クリアポケットは未使用。

私はインスタかyoutubeで見かけた方を参考に、仮で作ったクリアポケット(カードホルダを裂いてパンチ穴のシールを貼ったもの)の台紙として利用しています。
※9/26追記:リンク発見しました!私は直接穴あけではなく、セリアの一穴シール×6で対応してみてます。

note on Instagram: "︙M3 CLEAR POCKET︙ ⁡ スリーブって100均でよく見かけるけど 何かに使えないかなーとずっと思ってました ⁡ ⁡ もちろん横に穴を開ければM5にも使えます( ´∀`) ⁡ スリーブってめちゃくちゃしっかりしてるから 今回のクリアポケット以外に何か使い道ないかなぁ… ⁡ #バレットジャーナル #バレットジャーナル初心者 #bulletjournal #bulletjournaling #minimalbulletjournal #minimalbujo #手帳 #手帳時間 #手帳初心者 #手帳の中身 #手帳ゆる友 #手帳好きさんと繋がりたい #ノート #note #notebook #ノート好き #文房具 #文房具好き #無印良品 #100均 #システム手帳 #3穴バインダー #ダイソー #プロッター #plotter #自作リフィル #付箋" note shared a post on Instagram: "︙M3 CLEAR POCKET︙ ⁡ スリーブって1 www.instagram.com

もっと良い感じの活用方法が思いついたら、再度アップロードするかもしれません。

個人的には仕事の行きたくなさ、やりがいのなさを文具の力で解消したいですね・・・。まだまだ精進です。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

よろしければサポートをお願い致します。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、書籍購入費用に充てさせていただきます。