みんなの算数オンライン

受験算数の家庭学習を強力にサポートする みんなの算数オンライン https://min…

みんなの算数オンライン

受験算数の家庭学習を強力にサポートする みんなの算数オンライン https://min-san.com

最近の記事

「2022」の数の性質まとめ

2022という数はどういう数なのか。みんなの算数オンライン公式ツイッターで投稿したコンテンツをこちらに一覧としてまとめておきます。2022年に中学受験を予定されている方はチェックしておくといいでしょう。 ① 2022近辺の整数の性質について337が素数で、これ以上はどうしようもないということを覚えておきましょうね。約数は8個ですから、そのあたりもポイントになるでしょう。 また 337×6 や 337×3 のような計算が分母に書かれているような計算問題が出題されることも予想

    • 記号角度問題の集中トレーニング 重要問題13選

      ○や●の記号で表された角度情報をもとに角の大きさを考える問題を入門レベルから応用レベルまで精選して13題をあつかいます。記号角度問題は角度についての図形的な考え方に加えて、中学受験の算数においてとても重要な消去算の考え方も求められます。 特に5年生(入門から応用レベルまで)が主な対象となりますが、基本的には4年生前半に習う角度の基本知識さえあれば全て取り組める問題内容になっています。13問の中には難関校の問題も含まれますので、6年生にとっても得点力アップの糧になる内容となっ

      有料
      2,400
      • 広尾学園中学校 合否を分けた重要問題18選

        広尾学園中学校の過去3年分(2018~2020年の1~3回)から合否を分けたであろう重要問題を小問と大問から精選して、詳細な解説とともにまとめておきます。広尾学園対策の総復習用として、もしくは他の上位難関校対策の確認問題集としてお使い頂くことを想定しています。答えが出せることが最優先ですが、掲載した問題すべてが合否に直結する問題ですから、ぜひ解説の解法も参考にしてさらなるレベルアップを目指しましょう。 ① 計算問題(逆算) 2019年1回 大問1(4) です。 広尾学園中

        有料
        3,500
        • "解法知識"で差が付く平面図形4問(6年生向け)

          今回は入試直前の6年生向けに、解法を知っているかどうかで差が付きやすい、言い換えれば一度経験しておきたい平面図形問題4問(主に『直角三角形の相似や面積比に関する問題』かつシンプルな条件設定の問題)を、みんなの算数オンラインの過去問データベースして取り上げます。 解説はそれぞれみんなの算数オンラインのリンクを参照してください。※解説の参照には会員登録(無料)が必要です。 ① 高輪中学校2012 ⇒ 解説はこちらから とても単純な図形ですが、見慣れたようで見慣れない図形

        「2022」の数の性質まとめ

          「2021」の数の性質まとめ

          2021という数はどういう数なのか。 みんなの算数オンライン公式ツイッターで投稿したコンテンツをこちらに一覧としてまとめておきます。2021年に中学受験を予定されている方はチェックしておくといいでしょう。 ① 2021近辺の整数の性質について 2021は素数っぽいけど素数じゃない。 2021の素因数分解=43×47 というのは知らないと厳しい(その場では気付きづらい)ですね。覚えておくといいでしょう。 2021近辺の素数は2017と2027 2021の約数の個数は4個

          「2021」の数の性質まとめ

          栄東中学校(A・B日程 2016~2020)重要小問11選の問題と解説

          過去5年分(2016~2020のA・B日程)の大問1(小問集合)から、合否に影響した(もしくは他校の問題にも応用の利く)良問11題を採り上げます。詳細な解説とともに、参考例題や補足なども加えてまとめておきます。 まずはシンプルに 「答えを出せるようにすること」です。 そして次のステップとして「補足」や「別解」、そして「例題」も参考にしてレベルアップを目指してください。 問題① 循環小数 2019年A日程 大問1(5) です。 小数点以下が「同じ数の並びのくり返し」に

          有料
          2,800

          栄東中学校(A・B日程 2016~2020)重要小問11選の問題…