見出し画像

119. 価値観を尊重して生きる

2024/1/26

伸びに伸びたこの日の日記。


この日は元バイト先の友達と会って、つけ麺を食べにいくというなんとも平和な1日。
彼女とは僕の方が先に知り合っていたのですが、今ではもう奥さんの方が友達という感じです。笑


奥さんとその彼女は、とことん、何から何まで価値観や考え、思考が一緒なんです。
感覚としては、第二の自分という感覚にお互い陥るそうです。
そこまで感性が同じ人ってあったことあります?
僕は特にそういうのは今までなかったので、みていて面白いですし、本人たちも面白いようです。


そんな彼女たちの今の共通の話題は掃除。
特に2人はなんでもかんでも洗いたい2人のようで、服はもちろん、バッグ、靴、スーツケース、何から何まで全て洗いたくて堪らないようです。
僕がそこまで、、、というより結構気にしないタチなので、結構そこはぶつかりますし、彼女の旦那さんも僕みたいな性格らしいので、
同じようです。笑


奥さんは特に子供を産んでから、潔癖度が格段に上がったと思います。
まあ、子供の周りには綺麗なものを置きたい、綺麗なものを与えたいという「守る」意識が芽生えてのことでしょうが、ここが価値観が合わなくなったりすることがあります。
これって、世の旦那様方ならお分かりいただけないですか・・?


まあ何が言いたいかというと、一緒に住むならそういう相手の譲れないところも許容しないといけないなということです。
ここは結構自分に言い聞かせている部ところが大きいのですが、時々忘れてしまうこともあります。。。


特に僕は結構ガサツで汚れをそこまで気にしないので、上記の通りなんでも洗いたくなる奥さんの行動に??となる時が多々あります。
しかし、それをしっかり尊重できなければ、今後一緒にいられないと思いますし、
一緒にいて楽しく無くなってしまうとも思います。


難しいことではありますが、そこはしっかりと考えないといけないですね。
ただ、思うのは、それは別に旦那さんだけが尊重するのではなく、逆で奥さんもしっかり尊重しないといけないとも思います。


昨今、よくこういう育児の話や他にも、どこか女の人が言うことが全て正しいという風潮があるように思えます。


テレビなどでも良くありますよね、旦那の不満を再現してる番組。
それにはものすごいわかるわかると共感が集まりますが、その逆はあまり無いように思います。
奥さんへの不満を言うと、奥さんも頑張ってるんだから、旦那さんもそこは尊重して みたいになります。笑


今までは男女不平等という言葉は女性が制限のある生活という風に書いてありましたが、
今ではその逆が生まれております。
そういうの抜きに、皆んなフラットにしていこうね。



昨日の日記👇

マガジンも是非👇




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?