見出し画像

【今日のTak #49】 大谷選手、おめでとうございます👑👑

2023/11/17

大谷選手、おめでとうございます👑👑

まずは、大谷選手。
満票でのAL MVP、本当におめでとうございます!

一言、えぐいですよね・・・もはや引きます😅笑

投手とバッター、両方でメジャーのトップに立っている姿、こりゃあもうなんと言っていいか。

こういう活躍をみるとすごいなと思うと同時に、
これが考えて高いレベルで練習、継続した姿なのかなと思います。

僕はNBA好きなのですが、サンズの渡邊雄太選手、レイカーズの八村塁選手、
どちらも日本人でここまでの活躍を残し、プレイタイムを獲得している姿は誇らしいと思うと同時に、

自分も頑張ろうと思えてきます。

今更になって、プロスポーツ選手が夢を与えるというのは、
なにも子供たちの憧れになるだけでなく、
30歳を過ぎた僕のような大人にも頑張ろうと思わせてくれることなのかなと思えてきました。

よくスーパースター選手たちのことを「天才」「天才」と言っている姿を、
メディアで見かけます。

イチロー選手や、Kobe Bryant、Michael Jordan、LeBron Jamesなどなど。

ただ、Kobeに関して言えば、毎日のように朝3,4時から練習をしていたり、
LeBronやイチロー選手みたいに練習もさることながら、体のケアや自分のルーティンを崩さないなど、

練習や準備をただひたすら継続して行っている話を聞くと、
「彼らはただただ天才だから」とか「体の作りが違うから」「持って生まれた才能だから」
だなんて、簡単に言えないなと思います。

というか、それってその人たちが積み重ねてきたものを軽視している発言にならないかなと思います。


おかしいし、おこがましいですが、
正直言うと、こういう選手たちの活躍をみると、
すごいなという感情に加えて、「悔しいな」という気持ちが出てきます。

これは自分に対して思っているものだと思います。

全然まだまだ足りないな、自分 という感情が湧き出て、
よし、やるぞ!という気持ちになる。


今日、正式に来週の外資IT転職、最終面接の連絡が来ました。

自分は自分のやりたいこと、やることをやっていくぞ!


改めて、

Shohei, Congrats on your spectacular achievement👑👑


【これから試してみたいこと】

朝にトレーニングとインプット(本や記事、YouTubeで動画を読む)

日中は作業や分析、有酸素

夜にアウトプット(noteに学んだことを書き連ねる)

【今日出来たこと】

外食欲があったが、節約のため、とどめられた。
その対価を払ってそれを食べに行くことを許せるか、大分自問した。

【その効果】

こういうことの積み重ねで支出を抑えられると思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?