マガジンのカバー画像

ゆとりが先生やってます。

44
ゆとり世代と何かにつけてカテゴライズされた世代がわりといい歳になって先生をやってる時代が、令和です。
運営しているクリエイター

#教育

この時代に先生を目指す人達へ

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

mini
3年前
12

5時間目〜SNS〜

とりあえず三日坊主は避けられました。 コツコツが苦手だった自分としてはまずまず。 発信す…

mini
4年前
3

7時間目〜学校はオワコン?〜

今回は、果たして学校という場が本当に必要かどうかについて考えてみようかと思います。 合わ…

mini
4年前
11

8時間目〜今のニーズって?〜

4月からどうにか始められそうな気運が高まる2020新年度。 3月丸々1ヶ月を休校措置の対応に追…

mini
4年前
3

11時間目〜キャリア教育〜

キャリア教育という言葉が学校現場で頻繁に使われるようになったのは10年ぐらい前からでしょう…

mini
4年前
3

12時間目〜情報量〜

学校の先生にありがちなのが 一方的に話しすぎてしまうこと。 「双方向の授業」をやっていく…

mini
4年前
5

13時間目〜GIGAスクール構想〜

「GIGAスクール構想」児童生徒一人一台ずつの端末導入、校内通信ネットワークの全校整備が掲げられた。2023年度末までの達成を目標に進められていた​ コロナ禍における学校の一斉休校がこの構想を加速させる結果になったのは皮肉なもんですが、今、全国の学校に一人一台のタブレットPC を配置する動きが急ピッチで進められていることを知っていましたか? これは、今まで学校にあるPCルームだとか、何人で1台のパソコンを使いましょうのような規模の話ではなくなってきました。 そもそも、P

出てきそうで出てこない言葉

よくあるやつ 喉元まで出かかってるんだけど、あれ、あれだよ、その、えーっと tip of tan …

mini
3年前
5

話し言葉と書き言葉

これはヒジョーに気もち分かる 「雰囲気」は 「ふいんき」 と言いたくなるけど 「ふんいき…

mini
3年前
7

デデーポポクックドゥードゥー

毎週月曜日になると 土日にあったことを日記に書いて教えてくれる子がいる 「きのうは おそ…

mini
3年前
5

まるで〇〇のような曲だと思いました

鑑賞というのは実に面白く奥深くそして難しいものだと思う 何しろ、正解なんてないもの そこ…

mini
3年前
1

ランドセル

久しぶりに学校で会った去年のクラスの子 学年が変わると同じ学校でもなかなか会う機会がない…

mini
2年前
10

一歩が踏み出せるか

同職の発信はそれだけでも刺激的で、尚且つ今自分にとって一番考えなければいけないことを実際…

mini
3年前
5

良いノートは共有財産にすべき

ノートのとり方っていうのを指導するのが好きではない そもそも自分が良いノートをとれる学生ではなかったというのも大きな要因なのだけれど、それ以上にノートのとり方というのを押し付ける行為がどうも好きになれない 「型を習う」 というのは何事においても学ぶ上では支えになる重要なことだと思うが、その型を徹底的に叩き込んで逸脱することを許さずはめ込んでしまうと弊害の方が大きいと思っている 何もそこまで大袈裟なことではない と言われてしまえばそこまでだが、それでも苦手というか好きで