見出し画像

6ヶ月間WEBデザインを学んでみて


大学で空間にまつわる様々なデザインを学んできて、グラフィックデザインやパッケージ、家具、インテリアや建築など色々なものをデザインしてきたけれど、WEBデザインに関しては一度も触れたことないな、と思って社会人になった今、半年間スクールで学んでみました。

自分のデザインの幅を広げるきっかけにもなったらいいな、と。

その内容を備忘録的にまとめてみました✍️


WEBデザインについて学んだこと

今回のスクールでは、WEBデザインに関するものを広く浅く学んだ感じでした。


具体的には、

  • デザインの基本

  • WEBデザインの基本

  • Photoshopの使い方

  • PHP

  • Javascript

  • HTML/CSS

  • WordPressの使い方

  • Figmaの使い方

  • バナーの作り方

  • 卒業制作

  • ポートフォリオ制作


を学び&制作しました。

広く浅くでしたが、個人的に特に学んでみたかったコーディングの部分のHTMLやCSS、JavaScriptなどの基本をしっかり学べたのでよかったです。


デザインの部分やPhotoshopなどは美大で学んだことも多かったですが、Photoshopはツールなど最新のものも知ることができて色々な発見もありました。


WEBデザインを勉強して感じたこと

勉強する環境が整っている

1番よかったなと思うのは、勉強する環境が整っていたこと。

勉強って、自分1人だと中々続かないけれど、仲間がいたり勉強する場や時間が決まっていると自然と勉強しやすくなりますよね。通うのが決まっていると宿題なども自然とやらなきゃ!という気持ちになれます。

メンバーも、デザインが得意な人、コーディングが得意な人、まとめるのが得意な人など色々な人がいたので、グループワークをする時も振り分けがしやすかったです。


デザインに対しての視野が広がった

自分自身のデザインの視野も広がりました。

始める前は、WEBデザインもグラフィックデザインと似たようなものなのかなと思ってましたが、実際は全くの別物。

私は自分のショップでデジタルプランナーを販売していますが、iPadなどのデジタルで使用する手帳なので、WEBデザインで学んだ知識がすごく役立つな〜と改めて感じています。


広く浅く勉強ができる

今回のスクールは、WEBデザインを始めるにあたっての、きっかけづくりのようなものでした。

本格的にWEBデザイナーになるには、まだまだ勉強しないといけないな、と思います。

正直始める前は、WEBサイトがどうやって作られているのか、全然理解できていなくて、コードをどう書いたらこのデザインが作られるのか、実践してはじめて実感できました。サイトを自分で1から作れるようになったのは嬉しかったです。

また、WEBデザイナーと一口にいってもコーディング寄りの人、デザイン寄りの人と色々なタイプの人がいることも発見でした。


周りの人との関係性

スクールだったので、自分以外にも20人ほど受講生がいましたが、とても皆仲が良い環境だったと思います。

自分は年齢が低い方だったので、色々話しかけてもらえて、今でもちょくちょく連絡を取ったりしています。

色々なバックグラウンドを持った方がいたので、色んなお話を聞けて面白かったです。


頑張れば独学でもできる

実際の授業内容は、本を教材として使用していたので、自分1人でもやろうと思えばできるのかも、とは少し思いました。

HTMLやCSS、Photoshopの勉強は、本の通りにやればサイトやデザインが完成するので、本を参考に家でやることもできそうです。


ですが、PHPなどが絡んでくるとやはり難易度がすごく上がると感じたのでそういう部分まで深く知るにはやはり先生かいた方が良いと感じます。



半年間WEBデザインを学んでみて


新しいことを始める時ってなんだかんだ勇気がいりますが、半年間振り返ってみて充実した時間だったな〜と思います。


今後もWEBデザインは少しずつでも続けていきたいな〜と思っています。

とりあえず、

  • 自分のデザイン力の底上げ

  • 好きなサイトのコーディング模写

  • ポートフォリオサイト・架空サイト制作

  • コンペで実力を磨く

などを新たに継続していきたいですね。

また色々な制作物なども載せていきたいなと思います〜
色々とやりたいことが多くてあっちこっちに手を伸ばしてしまっていますが、少しずつでも好きなことに使う時間を増やしていきたいです✊🏻







この記事が参加している募集

やってみた

週末プロジェクト

読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは、今後の学びのために使わせていただきます。