図書館の話

こんばんは。

今日は授業が午後からだったので、午前は大学の図書館に行ってテスト勉強を進めていました。昨日、図書館に寄って専門の教科書を何冊か借りたのですが、借りた本には載っていない内容がいくつかあったので…

借りた教科書とパソコンと午後の授業の用意をカバンに入れると受験生ぶりの重さのカバンにちょっとびっくりしました。受験生の時は5教科7科目とはいわないけどかなりの量の参考書を持ち歩いていたなあ、と。

10時から開いていて着いたのが10時半くらいで、いつもならテスト前は席が埋まっていることが多いのですが今日は一番乗りでした。誰もいない図書館って静かで居心地が良いですよね。換気のために窓が少し開いていて、暖房で暑すぎることもなく集中できそうな気温でした。しばらくじっとしていたら少し寒くなりましたが。

大学の図書館って専門書がたくさん置いてあって、勉強するのに最適な環境なのに前期はほぼ立ち寄れなかったなぁと思いました。オンライン授業は楽だし、よかったのですが大学の施設が使いにくいのは残念ですね…幸い、私は大学まで歩いてすぐなので図書館に寄ろうと思えばいつでも寄れるんですけども…これからは積極的に使っていきたいです。

明日はオンライン授業が2限の時間にあるのでそれが終わったらまた図書館に行こうと思います...!

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?