見出し画像

フットワークの軽い旅の予定を組む

 僕は2ヶ月先以降の旅の予定を作るのが好きではない。また、友達と遊びに行ったりするのは1週間前くらいから決めている方がいい。なぜなら2ヶ月後、その予定を楽しめないと思うからだ。今日はなぜ僕は思い立ったら旅行に行くのか紹介しようと思う。

お金を稼がなければならない=疲れる

 まずはお金を稼がなければならないからだ。先の予定のためにお金を稼ぐのは正直めんどくさい。なので僕は旅行用の貯金を作り、そこから行きたい時にすぐ行けるように準備をしている。

果たして当日行きたいのか?

 行きたいと思った時が一番行きたいのだと僕は思っている。ミニマリストの人はモノを買うとき、一晩悩んでそれでも欲しいのなら買うべきだという人が多い。それは本当に欲しいから、必要だからだ。しかし旅はすぐ行くべきだと思う。その土地にあった気候やその時期の名産品など、その時期でしか経験できないこともあるからだ。なので僕は旅は1ヶ月前から予定を組むようにしている。

なぜ1ヶ月前なのか?

 1ヶ月前からJRは切符を発券する。近鉄は2週間前から。新幹線や特急列車は21日前までの早割予約などで大きな割引を受けることができる。なので、1ヶ月前から計画を立てるようにしている。行きたいと思った時に予算を調べ、新幹線や特急列車を予約する。実際、福岡や長崎に行ったときは14日前までの早割と1週間前の早割を使い、一万年ほど得をした。この1万円でもつ鍋を食べたり、柳川のうなぎを食べたり、焼き鳥を食べたり、糸島で牡蠣を食べたり、いろんなことに使える。なので1ヶ月前から計画を立てる。

 あと1ヶ月前だと、もう働いても給料日前に旅行に行くことがほとんどなので、バイトをぎっしり入れなくて済むということもある。しんどい思いをしてまで旅行に行きたくはない。

 あと、どうしてもすぐ行きたい場合はすぐ行くこともある。浜松に行った時は2日前に計画を立てた。また、京都や神戸に行きたいなと思ったらすぐ行くようにしている。今楽しみたいからだ。

 また、昨今の新型コロナウイルスの感染状況が1ヶ月以上先は予測できない。なので、長くても1ヶ月前から計画を立てるようにしている。

旅先で

 旅先ではどこに行きたいかは少しだけ決めて、あとは街を散歩するのが好きだ。予定を組みすぎると早く回らなけれなならないと思い、観光を楽しめないからだ。旅先でもあまり予定は入れたくない。

すぐ行くために

 すぐ行くためにいらない出費はとことん削っている。コンビニのホットフードなどは特にだ。コンビニにすぐ入ってお菓子とかホットフードを買う生活をしているとお金がなくなる。なので何にお金を使うのかは1円たりとも無駄な出費にはしない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?