見出し画像

【お金】なんで25歳フリーターでも400万貯められたのか。(後編)

どうも、ゆるりと桃です。
前回の記事から引き続き、私が400万貯めるまでに一体何をしていたのかをみなさんにご紹介できればと思いリスト化してみました。
私自身難しいことは得意じゃないので、シンプルにシンプルに〜を突き詰めた内容になっております。みなさんの暮らしの中に活かせるものがあれば幸いです。

前編はこちらからご覧いただけます ↓



・本は図書館を利用しているから


基本的に雑誌などは興味がないし、本は一度読んだら読み返さないタイプの人間です。最近はSNSでも色んな情報が得られるので本は滅多に買いません。
買うとしたら何度も読み返したいもの、インテリアとしても良い物などは極たまーに。しかもメルカリで。

その代わりに小説や詩など読みたくなったら図書館に行きます。流行りに興味がないので最新の本でなくても十分楽しめます。昔の作品も色褪せないものばかりで魅了されます。

ゆるりと桃お気に入りの作品も今度ご紹介します。


・不用品はメルカリやリサイクルショップへすぐ出品しているから

使ってみたくて買ったは良いもののいらなかった・・・みたいな品って世の中に一体いくつあるのでしょうか。埃を被っているものはすぐさまリサイクルショップへ買取してもらいましょう。
買取金もチリも積もれば山となり、結構な額になります。そのお金で美味しいものを食べるも良し。または貯金や誰かのプレゼント代にするも良し。その方がうんとハッピーではないでしょうか。

・シンプルな暮らしが好きだから


服や雑貨はシンプルが好きです。
そうなると自然とお金は使わなくて済むんですよね。シンプルが好きだと持ち物自体の数も少なくなるから。

またあんまり派手は遊びは好きじゃないし、夜遊び、お酒やタバコ、カフェや外食などは楽しい反面出費も大きいですよね。

家で家族とシェアしているサブスク映画を見たり、食べてみたい料理をしたり、模様替えや掃除をする。そんな小さなことでも楽しめるマインドなので、身の回りを整えるだけでも気分が良くなったりご機嫌でいられるようになりました。


・専用ではなく兼用できるものを選んでいるから


部屋着やパジャマ、仕事着などって分ける必要があるのでしょうか?
いつもシンプルで着心地の良い服なら兼用して使うことも可能ですよね。私は元々部屋着とパジャマを分けて使う概念がなかった(笑)ので元の出費が少ないのだと思います。
調理器具も〇〇専用のものを買わなくても、家にあるもので工夫したら全然使えます。何かを買う時に「それは本当に必要か」を考えることを習慣化しましょう。
またできるだけ買う時は兼用できるものを選択するようにしましょう。


・ポイントは追わないようにしているから


浪費家さんの特徴としてセールがあると買いがちなところがあると思います。お買い物マラソン?などポイント狙いや安いからという理由で買い物するのは元も子もないですよね。
ポイントに振り回されないようカードはあえて全捨てしました。すると私も買い物回数が激減。ポイントのために買い物していたんだと気付かされました。

・家族のサポートがあったから


私の場合これが一番大きな要因だと思います。家族との仲が良く、何でもシェアできる関係であることや、実家にいてもストレスのない状態だったので出かける理由がないために自然とお金を使わなくなりますよね。

有難いことに誰も私の生き方に何も言ってこないのでのんびりと生きることができているのだと思います。



終わりに


以上がこれまでの生活で400万を貯められた理由でした!
いかがでしたか。ざっくりとした夢ですが私は30歳までに800万を目指しています。かといって欲しいものを極限まで我慢することはしません。やってみたいことがあったら多少の出費をして挑戦することも大いにあります。今月はmac book airを購入したおかげでこうやってゆっくりnoteを書けるようになりました。

貯まったお金を何に使いたいかを考えたりするのも楽しいものですよ。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?