見出し画像

【超簡単】今からできる!ちりつも節約術7選 ③

ゆるりと桃が日頃している節約術を分かりやすくまとめたこの企画。
「チリも積もれば山となる。」
日々の暮らしに取り入れやすい、ちりつも節約術をお届けしたいと思います。

ちりつも節約術7選一覧 

⒈ 水筒を持ち歩こう
⒉ 本は図書館で借りてみよう
⒊ 徒歩20分なら歩いてみよう
⒋ 服はリサイクルショップで売り買いしよう
⒌ 汚れた服はウエスにしちゃおう
⒍ 近所のスーパーを散歩してみよう
⒎ ジムの代わりに市営のトレーニング室を使おう

前回の記事は ↓ こちらから


⒊ 徒歩20分なら歩いてみよう

階段は地味にトレーニングになります


私が友人と遊んだ時に驚いたことがあります。
それは、徒歩20分程度の距離でもタクシーを利用する人がいること。

徒歩20分は距離で言うと約2km
料金にすると、東京では900円ほど。
お出かけの日に毎回使っていたら結構な出費になります。

仕事などでタクシーを利用する習慣のある人は、
それが当たり前になっているのかもしれません。
(ちなみに私がタクシーを利用するのは年に1回あるかないかです。笑)

田舎なら難しいかもしれませんが、都内だとタクシーを捕まえたりバスを待っている間にも正直歩けてしまいます。

時間に余裕がないときや、よほど悪天候なとき以外は歩くことを選択肢に入れてみてください。

私は実家が駅から徒歩25分のところに住んでいたのですが、バスやタクシーは滅多に使わず基本徒歩で行き来していました。

往復4km歩いていたので沢山食べても太りにくいし、気分転換に色んなルートを歩くことで新しい発見があり楽しいです。

湘南で散歩した日

狭い車内でスマホを見ていたら、夕焼けをゆっくり眺めたり、道端の花に気づくこともないでしょう。

いかがでしたか。最初は慣れないかもしれませんが、歩く習慣が身に付けば自然とタクシーに乗らなくなります。

まずは今週から、取り組んでみてはいかがでしょうか。
大事なのは、習慣化させること。レベルの高い目標にしてしまうと、挫折しやすいです。
無理せず自分のライフスタイルに組み込んでいくことを大事に行ってみてください。

継続は力なり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?