見出し画像

ミニマリストが捨てないもの3つ*愛用品

ミニマリストが捨てないもの3つ*愛用品


即決

例えばスマホ。
スマホ=ドラえもんの異次元ポケット

捨てようかな、どうしようかな、なんて迷ったりしない。
今の私にとっては切っても切り離せないもの。
迷う時間も必要ない。
即決。

究極のミニマリストになった今、即決して「持つ」って決めれるもの以外はどっちでも良いのかも。
あのとき手放さなきゃよかったって思う未来が来るかもしれないけど、なくても何とかなる。
盗まれてしまって手元に無くなってしまっても、大丈夫。
本当に必要で大切なものなら何とかしてまた手に入れる。

断捨離したいのになかなかできない人がいる。
捨てたいのに捨てられないものがある。
どうしても捨てられないものがある。
ま、無理して断捨離しなくても良いのかも。
だって捨てようか、取っておこうか迷っているから。

迷うことには別の理由があるかもしれないし。
心の奥の奥にしまってある心のモヤモヤや過去の経験から起きていることなのかも。

ある相談者さんが言った。
僕もミニマリストを目指したい。
物が多い部屋が嫌だから。
でも捨てられなくて。

よくよく話を聞いてみると
「自分が嫌い」
って話をポツポツと話してくれた。

ひょっとしたら相談者さんはまず自分の心とよーくお話してみる時間が必要かも。
過去の出来事を整理する時間が必要かも。



ミニマリストが捨てられないもの

スマホ

ワセリン

クレジットカード




スマホ

究極のミニマリストと名乗っておきながら、真の究極のミニマリストはスマホすら捨てちゃうのかもって頭をよぎったりして。
今の私にとってはスマホは必要。

海外に住んでいたときに強く感じた。
特に、新しい地では必要。
私の必要なものの基準は、海外で新しい地に移ったときに必要な物が本当に本当に必要なもの。

Google Map
行きたいところに行くためには、地図が必要。
行き方を教えてくれる。
どのバスに乗って、バスが何時に来るかわかる。

Google
ワクチン接種の申し込み
PCR検査の申し込み
全てネットで申し込む必要があった。
ネット環境があってこそできた。

YouTube
日本の好きなYouTuberのチャンネルが見れることは心の安定剤だった。
外国にいて予想外のトラブルで心がしょぼんってなることがあっても
YouTubeを見ている間は心穏やかだった。




ワセリン


保湿のため。
基礎化粧品はワセリンですべて代用できる。
朝、顔を洗ったら、顔にワセリンを塗る。
ヘアセットのために、髪にワセリンを塗る。
唇が乾いたら、唇にワセリンを塗る。
ヘアドライの前に、髪にワセリンを塗る。
お風呂上がりに、全身にワセリンを塗る。

できればココナッツ・オイルも使い分けたい。
私の好みは、髪の毛にはココナッツ・オイルを使いたい。
ワセリンよりも髪がスムーズになるから。
メイク落としにはココナッツ・オイルがいい。
ま、ココナッツ・オイルがなければメイクをしなければいい。




クレジット・カード

イコールお金って意味なんだけどね。
海外旅行や日本で暮らすには、私にとってはお金が必要。
ただ、現金よりクレジット・カードで持っていたい。
現金はかさばる。
無くしたり、盗まれちゃったりしたらゼロ。
クレジット・カードなら補償がある。

特に私が住んでいた海外では9割の支払いがクレジット・カードだった。
というか、スマホ決済。
カード自体は持ち歩かなかった。
ってことはスマホさえあればいいかなっ。

公共交通機関。
スーパー。
タクシー。
レストラン。



結論

スマホがいちばん必要。
スマホでほぼ何でもできるから。
これは、スマホでどんな機能も使えて、WiFiも使えるっていうのが前提でね。


スマホで代用できるもの

財布
クレジット・カード
カード入れ
キーケース
時計
ノート
ペン
地図
辞書
連絡ツール
銀行口座
時刻表
ミュージック
スケジュール帳
カメラ
家計簿
万歩計
お買い物

アルバム
テレビ



捨てられない人へ

無理しなくて大丈夫。
捨てられないものは今捨てるものじゃないのかも。
だってスマホは捨てようって思わない。
迷わずゴミ箱にポイってするものが捨てるもの。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?