見出し画像

頭の中もミニマリストに

ミニマリストってどんな生き方?

まだ答えが出ない頭の中のモヤモヤ。
頭の中もミニマリストになりたい。

本当に大切なものって何だろう?

「本当に大切なものは何?」
自分の心の奥に聞く。
持ち物を見直す。
自分の大切なものを見直す。
理想の生き方を見直す。
2004年から一歩ずつミニマリストになっていった。

持っているものは普段使っているものと大切なものだけ。


自分だけの大切にする価値観

2022年価値観リスト

1位 魅力
身体的な魅力を保つこと
健やかで体調良く過ごすこと
丈夫で強い体を保つこと

2位 自分で決める
人任せにしないえ自分で決めること
自分に自信を持つこと

3位 精神力アップ
成長して成熟すること
自分について深い理解を持つこと
程よいところを探すこと

いや、ちょっと待って。

自分だけの大切な価値観を持っていたつもりだったけど。
本当に、本当に、そうだっけ?
まだまだ私の頭の中は「普通」っていう箱の中から抜け出せていない気がする。
まだまだ固定概念に囚われている気がする。



「普通」の箱から抜け出せない理由

本当に「人生は一度きり」って言葉を理解しているのなら、今の生き方は生ぬるい。
こんなもんじゃない。
本当に「人生は一度きり」って理解していたらきっと

ひと目なんて一切気にせず大胆なことをする
毎日似たような日々を過ごさない気がする
借金まみれになっても良いからやりたいことをやる

ミニマリストに目覚めて以来、私なりに価値観に従って来たつもりだった。

海外移住した
海外で就職した
海外で全財産騙し取られる経験した
15カ国を旅した
起業した

「で?」
私の心が私に問いかける。
「で?」
よく聞くあるあるな出来事だよ。
大したことやってないな。
基本的に、行動に取り掛かるのが遅い。


価値観を見直す

これまで信じていた私だけの大切な価値観って、本当に私だけのものかな?
SNSのどこかで聞いたことがあったのかも。
子どもの頃から「大切」って教わったことが私の頭を占領しているのかも。
誰かが言ってた夢や希望を語るときに使われる言葉に引っ張られているのかも。

これまでの固定概念に囚われている
だから価値観を見直したい
でもどうやって?
頭の中から固定観念の汚れを取り出して、
洗い出して真っ白にしたい

クローゼットの奥で仕舞い込まれていた服みたいに
私の頭の奥の奥には、私だけの本当に大切な価値観が眠っている気がする



固定観念に囚われる理由

セリグマンの実験

避けられない失敗が続くと、努力や挑戦をしなくなる。
米国の心理学者セリグマンの実験研究。
 
1日目
イヌA
身動きできない状態
短い電気ショックを何度も与えらる。

イヌB
身動きできない状態
電気ショックなし
 2日目
低い柵の中でイヌに電気ショックを流す。
が、柵を跳び越えれば隣の床に逃れれば電気ショックを避けられる。
結果
イヌA
柵を飛び越えて電気ショックを避けた

イヌB
その場から動かず、電気ショックを受け続けた

1日目の電気ショックの経験から、努力してもムダって学んじゃった。

 
何をやってもムリっていう感覚を学習してしまうと、そこから逃れようとする努力もしなくなる。
うつ症状がコレ。

私の頭の中もこのイヌAみたいな状態になっているのかもしれない。
幼少期からこれまでの間で蓄積された固定概念によって。
これ以上は身動きできないって信じ込んでいるのかも。

だから突拍子もないような行動が取れないのかなあ。

本当に「人生が一度きり」ってわかっているのならするような考えや行動をしたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?