見出し画像

【ルーティン】ミニマリストになって得られた、3つの習慣

ミニマリストの暮らしは
「モノが少ない」だけでなく
多くの習慣を取り入れることもできます。

それは暮らしに余裕が生まれることで
新しい習慣が取り入れられるということです。

今回はミニマリストの僕から
『ミニマリストになって得られた習慣』
これについてシェアしていきたいと思います。

▷衝動買いをしない習慣

多くのミニマリストは節約上手で
同時にムダなモノを買わないことを
常に心がけています。

これが衝動買いを抑える
1番の理由といえるでしょう。

衝動買いというと
洋服やガジェット類、本、漫画、雑貨など
さまざまジャンルのモノがあります。

これらのモノは必要ないということを
頭では理解しているのに購入してしまう。

そんなシチュエーションはよくある話で
皆さんにも見覚えのあることでしょう。

しかし、本当に欲しいモノは商品でなく
「購入している」という結果だけです。

これは買い物によるストレス発散など
理由はいくつかありますが
結論、ムダな買い物には変わりません。

僕の場合は洋服やアクセサリーなど
ファッション関係のモノを
衝動買いしてしまう時期がありました。

着る回数が少ないことなんて
安易に予想ができるのに
適当に理由をつけて繰り返す。

しかしミニマリストになり
モノを持たない暮らしが当たり前になると
洋服を買う頻度が一気に減っていきました。

今までは当たり前のように買っていた洋服も
洋服を買わないという習慣に
切り替わっていったということです。


▶︎食べない習慣

お腹いっぱいに食べる喜びは
誰もが感じる感覚だといえるでしょう。

もちろん僕も食べることが好きで
むしろ好き過ぎるあまりに
苦しくなるまで食べてしまいます。

しかし、ミニマリストになってから
改めて食生活について見直してみました。

今までは3食きっちり食べていた食事の
回数を減らしたり、食べ物を変えたり
食事自体を変えていったということです。

今では朝と夜の2食だけですごしており
お腹がすいたらナッツを食べるという
食生活に切り替えました。

こっちの方が体にも財布にも優しく
ミニマリストの暮らしに合っている気がします。


▷発信活動の習慣

今はミニマリストとして発信活動をしている人が
すごく多いと感じています。

もちろん、僕もその一人になりますが
ミニマリズムの発信活動は
本当に楽しくオススメの習慣といえるでしょう。

それは生活や自分の考えを
ブラッシュアップできるという点です。

今までは何となくやっていた行動や思考も
発信活動を通して文章にしてみることで
気づきの点が増えていったということ。

結果、学びの機会が増え
仕事や副業にも活かせるようになり
より豊かな暮らしへと変わっていきました。


▷まとめ

ミニマリストはモノが少ないことから
不便や貧乏と思われがちですが
そんなことはありません。

それはミニマリストになることで
同時に多くの習慣も手に入るからです。

今回の記事の内容で気になるものがあれば
是非とも取り入れてみてはいかがでしょうか。



今回も最後まで見ていただき
ありがとうございます。

「いいな」と思っていただけたら
すき”や”フォロー”もよろしくお願いします。

ご意見やお問い合わせがあれば
お気軽にコメントや各種SNSまで
よろしくお願いします!

twitter、instagramでも
日常で感じた出来事などを発信していますので
よければチェックしてみてくださいね!

twitter:@minimal_fumin
instagram:
minimalist_fumin
YouTube:
ミニマリストの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?