
食事に手を抜きがちな私が、1週間で食生活改善効果を感じた1つの方法
「作るより食べたい。できれば美味しくて栄養のあるものを」そんな私の話。
私は料理があまり好きではありません。
正確には、「私と遊びたい子どもに、急かされながら慌てて作る料理」「もっとやりたいことがあるのに、やらざるを得ない日々の料理」が好きではありません。
そんなわけで、普段から料理は「手抜き」だし、「外食・中食が好き」なので、なんとなく「本当は、もっと食事に気を遣った方がいいんだろうなあ」と長いこと思ってきました。
そんな私が、昨年末から、ある方(Aさん)のサポートを受けて3ヶ月間ほど食事改善に取り組んだので、気づいたことをシェアしてみます。

ずっと「気になっていたこと」に取り組むチャンス到来
今回サポートをしてくださったAさんは、栄養関係の資格をお持ちで、同じオンラインコミュニティに所属している方です。
「栄養に関するモニターさん募集」をされるとの投稿を見て、ピンときて申し込みさせてもらいました。
サービスの内容は、3回の栄養コーチング(オンライン)を受けさせていただけるというもの。一般的なコーチングとの違いは、栄養に関するプロであることを活かしたヒアリングと「情報提供」をしっかりしてもらえるということでした。
めっちゃありがたいサービスです。

なのに私、最初はなかなか行動が変化しませんでした。
「言って終わり」になっていました。(Aさんごめんなさい…!)
「本気にならなくても」自分を動かす方法はないか
『「〜〜できない」「〜したいんだけど…」と言い訳ばっかり言う人は本気になってないだけ。本気になれば達成するし、本気じゃなければできない』と言う人がいます。
でも、今回、私は「自分の苦手分野の改善」に取り組んで思ったことが一つあります。
「全部に本気なんて出してらんないよー!!」
ムリムリー!苦手なことは、なかなか「本気」ってやつが出せないから苦手なんだよー!!
はい、諦めかけました。
でも、今回Aさんと話しているうちに気づきました。
私には、私にぴったりの方法があることに。
人に見られることで「できるようになる」自分の性質を活かす

私は、「見られてる」「見守ってもらえている」感覚があると頑張れるタイプです。
たとえば、私が参加している起業塾では週に一度の「週報提出」を約2年続けられています。これは、起業塾講師の川島彩さんの「見守り」のおかげだと感じています。
1週間に1回くらいのペースで誰かに報告すると決まっていると、動けちゃうんです。
(ちなみに、1ヶ月に1回とかだと、途中で忘れてサボり出します)
この話をAさんのコーチングの3回目でした時に
『じゃあ、1週間、食事の写真を送ってみる?』という話になり(ご厚意でしてくださり)実際に試させていただきました。

やってみて、どうだった?
写真をぽちぽち送る作戦…
1週間やってみて、効果抜群でしたー!!
品目、増やせた!しんどさを全く感じずに!!
これ、相手がAさんだったからできたことだと思います。
3回の栄養コーチングで、ありとあらゆる私の「食に関する言い訳」を否定せず、「こんな食事してるんだとか絶対思わないので、安心して(写真を)送ってください」と言ってくださったから、写真を撮るのも送るのも負担に感じなかったんです。
「Aさんに見てもらってるから、せめてもう1品…あ、サラダ菜があったな。のせておこう。」
と細かな変化を積み重ね、1週間を通していつもよりしっかり食べられました。
私の中でのBefore/Afterという意味では、バッチリ行動変化が起こせました。
Aさん、本当にありがとうございましたー!!
他には、どんな「自分を動かす方法」があるだろうか
本気でやるってすごく大事だと思います。
でも、「気合いを入れなくてもできちゃう方法」があるのなら、その方がいいなって思うことってありませんか?
「自分が苦労なく動いている時って、どんな条件が揃ってる?」
ここを自分に問いかけることで、内面の力(根性、本気度、気合い、やる気とか言われるもの全般)を無理やり総動員しなくても、体を動かすことができるのではないでしょうか。
私の場合は、「せっかく見てくださってるんだから」という、
・見栄?(こんなもん食べてるのか、と思われたくない)
・相手へのお礼の気持ち(写真を見るという時間をとってもらう以上、ちゃんとしたい)
・見守られている嬉しさ(ストレングスの『自我』が9位にあります)
によって自分が「動いてくれる」ので、今回の方法が合っていました。
他の方の、「こうすると動きやすい」パターンも、聞いてみたい!
「苦手だけど、実は取り組みたいがある」方へ
私(なかがみ)は、仕事がサクサク進む「頭の中が見える化」セッションをご提供しています。
継続的に受けていただくことで、「仕事が進んだ!」「頭がスッキリした!」「次回までにこれをやろうと決めて、実際に動けた」と好評です。
見える化セッションでは「得意なことや熱中していること」をサポートさせていただくという色合いが強いものです。
このサービスって、私自身もすごく好きで、提供していて喜びを感じます。
しかし、提供しながら思うのです。
人間、波があって、「いつもエネルギッシュ」「いつも前向き」「いつも目標を達成している」ばかりではいられません。
私は、これまでにいろいろな方からお話を聞かせていただく中で、
「やりたいはずなのに、なかなかできていないことがある」「頑張りたいのに、できない」というときの応援も、もっとじっくりできたらな、と考えるようになりました。(それもあって、昨年から「心匠セラピスト養成講座」で学んでいます)
2023年3月現在、メルマガで新サービスのモニター様を不定期に募集しています。ご興味のある方は、下記ページよりメルマガにご登録ください。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!