見出し画像

「歌い手デビュー」する若者急増中?!歌が上手くなりたい人に向けて届けたいミネラル流「歌唱力UP講座~表現力編1(心構え)~」


皆さんこんにちは、ミネラルです。


前回の「歌唱力UP講座~基礎編~」は読んでくださったでしょうか???

もし読んでいないという方がいましたら!!!

そちらを読んで頂いてから今回の記事に戻ってくると、より深く理解できると思いますので、良ければご覧ください!



さて、前回に引き続き今回は

「歌唱力UP講座~表現力編(其の壱)~」です!

今回のこの表現力編は、とてもボリュームがあるので、2部構成にしようと思っています!

基礎編である程度土台が出来てきたところで、次に行うことは曲の雰囲気や歌詞に寄り添って、感情を入れるという段階です!


「どういうこと?」「難しそう…」

との声が出てきそう…(笑)

ですが「ミネラル流」で!

出来るだけ分かりやすく解説していこうと思います!

それではいってみましょう!


2STEP 歌詞をきちんと目で追いながら聴く、曲の世界観を捉える

書き出すの?というわけではありません。歌詞を調べてきちんと目で追いながら、曲を聴くということです。

その時にポイント!

後ろの伴奏がどのような雰囲気の時に、歌い手さんがどのような歌い方をしているのかを歌詞と照らし合わせながら何度も聞いてください!

個人的には、特にワンフレーズの始めと終わりの部分、高音に行く時の声の出し方(ガツンと声を張っているのか、優しく出しているのかなど)、サビの入りなどを注意して聴いてみると良いと思います!


「やっぱり難しいじゃん!」「そんな細かいところまで聴くとか無理!」

と思いませんでしたか?大丈夫です。皆さんは無意識に普段、曲を聴く時に何となく耳で行っているのです!

それを改めて注意深く、ゆっくりと聴いて曲の世界観を理解する為に行う、そういうことですね!

それに、前回の基礎編をしっかりと行って、ある程度音を理解できていると思うので、割と理解しやすくなっていると思いますよ!

それではお次のSTEPに行きましょう!



3STEP アウトプットして自分なりに歌いやすい歌い方を発見する

さあ、じっくり聴いた後は!どうするのか!もちのろん、アウトプットの時間!つまり歌ってみましょう!


ただし、通しで歌うのではなく、例えばAメロの中で特に自分が気になったところ(良いなと興味を持ったところ、難しそうだなと思ったところなど)のワンフレーズやBメロのみ歌ってみるなど…

ある程度分割して歌う!これを気を付けて歌ってみてください!


すると、「あれ、この高音…自分はこんな感じで歌った方が感情乗せやすいかも?」「ここはこんな感じの方が歌いやすいな」など歌い込んでる内に少しずつ出てくると思います。


そこから、徐々に貴方の「歌」にしていく段階に入っていきますよ~!!!



さあ!こんなところで今回の

「歌唱力UP講座~表現力編(其の壱)~」

は終わりにしようと思います!


次回更新する予定の表現力編(其の弐)は、

どんどん技術的な部分が出てきます!

例えば、ビブラートなんか有名でよく耳にしますよね!

そういったのを解説していこうと思います!


それでは、また~👋☺️


こんにちは。ミネラルです。今回は私の記事をご覧頂きありがとうございます!私のモットーは、「変わらない日常に少しの刺激と楽しみを」です。どうか、これからも私の記事を見ていただき、少しでも貴方の為になれたらと思っています。 宜しくお願い致します。