マガジンのカバー画像

画像を使っていただいた記事

77
画像を使っていただいた記事を集めました。ご利用ありがとうございます!
運営しているクリエイター

#怒り

怒りを抑えるアンガーマネジメント

今日は 【怒りを鎮める方法】 の話をします。 もしかするとあなたは 怒りは自然発生的に湧き上がり 自分でコントロールできないものだ! と思っているかもしれませんが、 実は怒りには目的があります。 怒りというのは特定の相手に対して、 目的を持って意図的に使っているのです。 それではどんな目的があるかと言うと ①支配する ②主導権争いで優位に立つ ③権利を守るため ④正義感 ということです。 そして怒りは二次感情で 怒りの前に一次感情である、 ・心配 ・不安

怒りで声を荒げる

怒りで声を荒げる  声をあらげるのは、下りなければならないエネルギーが、逆にあがってしまっている状況です。  胸をなでることで、流れを戻すことができます。

怒について(#呑みながら書きました)

自分は普段はnoteのテキストにも表れているように、ヘラヘラダラダラフニフニグニャグニャとどうしようもなく生きている人でして、尊敬する人物は小原庄助さんで、叶うものなら朝は寝まくって風呂に入りまくって酒を飲みまくってのんべんだらりと無為な時間を過ごしたまま果てたい……そう願って止まないのですが、残念ながら人間だもの、相田みつをさんと同じく、残念ながら喜怒哀楽がすべてあります。 喜と楽はあっても全然かまいません。 大阪の門真市には喜楽温泉という銭湯もあります。広さも浴槽の種

許してはいけないnote

 noteを毎日書くようになってしばらくたってみたが、どうやらnoteを書く上で必要なのは文才やセンスではないということに気が付いた。  書かなくても別にいい期間は最大3日までとジャムくらい甘いルールを己に課しnoteに取り組んではいるもののやはりなにを書けばいいのか分からない日も頻繁に訪れる。  先日パソコンの前であらゆる角度から思考を研ぎ澄ませてみたところで己の脳裏に汲めども尽きぬ女たちの乳のこと以外なにも浮かばぬほど思考が桃くらい桃色に染まったときにふと今までどんな