見出し画像

怒りを抑えるアンガーマネジメント

今日は

【怒りを鎮める方法】
の話をします。

もしかするとあなたは
怒りは自然発生的に湧き上がり
自分でコントロールできないものだ!

と思っているかもしれませんが、

実は怒りには目的があります。

怒りというのは特定の相手に対して、
目的を持って意図的に使っているのです。

それではどんな目的があるかと言うと

①支配する
②主導権争いで優位に立つ
③権利を守るため
④正義感

ということです。

そして怒りは二次感情で

怒りの前に一次感情である、
・心配
・不安
・寂しさ
・悲しみ
・落胆
などの感情が満たされないときに、

怒りという二次感情を使って対応することが多いのです。

怒りを使っている問は
興奮してしまって

理由がわからなくなって
しまうことも多いと思いますし、

だからコントロール不可能と
思うかもしれませんが、

その怒りの目的と
怒りの基の一次感情を考えてみると

怒りを抑える方法が
見えてくるはずです。

追伸
下記のURLをクリックすると
メルマガポイントが貯まります。 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/NMo6UvlQ8cA
↑今日のメルマガの内容を話しています。

それでは今日も一日
はりきって行きましょう!

あなたは出来る!

ぜひサポートしてください!いただいたサポートは飲食店を元気にする活動に使わせていただきます!