見出し画像

通販番組とサプリメント

TV番組を見ていたとき、サプリメントの通販が意外と多いことに気付いた。
ひざ関節の動きの悩みを和らげる、とか、活気・活力をサポート、血液サラサラと随分と色々な種類あるのだなぁとぼんやりみていた
確かにドラッグストアを思い浮かべても、かなりの種類のサプリメントや健康補助食品が陳列されているし、そいえばTVコマーシャルでもサプリメントはよく目にする。
そして、サプリメントって意外と高いな、と感じた。

日々の健康とサプリメント

サプリメント利用の目的で一番多い理由は「日々の健康のため」。そして「美容や肌」「疲労回復」だそうだ。
「日々の健康のため」とひと括りに言っても、その中には、食生活で不足しがちな栄養素を補うことや、妊娠・出産・授乳などに必要な栄養素を補給すること。あるいは仕事や人間関係、家の中での悩みなど、生活の中のストレスを解消する効果があるとされている栄養素を摂取するケースなど利用目的は色々だ。

また年代的な身体の不調の改善を手助けすることを理由にサプリメントを取ることもある。
50~60歳代にもなると、DHA・EPA/オメガ3脂肪酸、ゴマ・セサミン、グルコサミンを摂取する割合が増えるそうだ。
ちなみに30代〜40代はウコンがランクインしているのも納得感はある。

多くの方が、自分の健康や生活状況に併せて上手にサプリメントを選んで、積極的に摂取されていることを実感する。

サプリメントを選ぶ

とはいえ、市販のサプリメントには膨大な種類があるから、その中から自分にあった商品を選ぶことは、初心者にはなかなか難しいように思う。

またサプリメントは高額なものもあるので、同じ種類のサプリメントがあっても、値段に違いがあると、効き目に違いがあるのか?と真剣に悩んでしまう。
サプリメントの瓶をひっくり返して成分表を見れば含有量の違いはわかるけれど、自分にとって十分なのかもよくわからなくて、さらに選ぶことを難しくしてくる。
自分にあったサプリメントを選びたい。

自分にあったサプリメント

今やスマホのアプリに回答するだけでAIが自分にあったサプリメントも選んでくれるサービスもある。
なんだかあまりにも合理的すぎて二の足を踏む人もいるかもしれないけれど、せっかくなら自分にあったサプリメントを選びたいから、AIでもウエルカムだ。

ただ、毎日飲むサプリメントなら、効果がでなく焦ってしまうなど、余計なストレスはないほうが、いい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?