マガジンのカバー画像

スポーツビジネス

5
運営しているクリエイター

#スポーツ

なぜ米国型リーグには戦力均衡が必要?~プロスポーツ考察 その④~

なぜ米国型リーグには戦力均衡が必要?~プロスポーツ考察 その④~

どうも。プロスポーツがどうやって稼いでいるのか、おはようからおやすみまで四六時中考えているTaiyoです。

前回のnoteでは欧州型リーグ(オープンリーグ)の特徴として、シーズンを通して「競争状態の維持」を表現できる一方、戦力の固定化によって「結果の不確実性」が損なわれやすい。そしてその構造上、「戦力均衡」を促す制度を必要としない。と書いてみました。

「結果の不確実性」「競争状態の維持」をどう

もっとみる
欧州型リーグに戦力均衡は必要?~プロスポーツ考察 その③~

欧州型リーグに戦力均衡は必要?~プロスポーツ考察 その③~

どうも。プロスポーツがどうやって稼いでいるのか、おはようからおやすみまで四六時中考えているTaiyoです。

前回のnoteでは、プロスポーツリーグは「結果の不確実性」「競争状態の維持」があるからこそ魅力的で、そこに価値があり稼ぐことが出来る。と書いてみました。

「結果の不確実性」「競争状態の維持」をどう表現するかは、そのプロスポーツリーグの根幹であり、シーズン勝者である優勝を決める仕組みに関わ

もっとみる
プロスポーツに「戦力均衡」って必要なの?~プロスポーツ考察 その②~

プロスポーツに「戦力均衡」って必要なの?~プロスポーツ考察 その②~

どうも。プロスポーツがどうやって稼いでいるのか、おはようからおやすみまで四六時中考えているTaiyoです。

前回のnoteでドラフトについて話しているフリして実は「戦力均衡」について書いてみました。

実はこの「戦力均衡」をどう捉えるかは、プロスポーツの稼ぎ方の根幹、リーグの仕組みそのものに深く関係する内容だったりします。

「戦力均衡」はプロスポーツリーグに必ずしも必要じゃないさっそく結論です

もっとみる