見出し画像

あなたには覚悟があるのか

いつもnoteを読んでいただき、
ありがとうございます。


覚悟が持つ意味

本来、覚悟は眠りからさめること、
めがさめていることを
意味する言葉ですが、
もともと、「覚」も「悟」も
「さとり」ですから、
迷いを去り、真理を体得し、
さとりの知恵を得ること意味する
仏教語なのです。

覚悟と決意、決心の違いは?

「決意」の方が「決心」よりも、
心に決めることの内容が、
その人の生き方の根本的なところと
かかわっていることを表わすことが多く

一方、「覚悟」は、前もって厳しい
困難な事態を予測して心を決めること。
そのようになっても仕方がないという
気持ちで使われます。

たとえ、困難な事態があったとしても
覚悟を持っている人は、逃げずに
立ち向かいます。

覚悟はあらゆる場面で必要です。

たとえば、
「大学を辞める覚悟」
「仕事を辞める覚悟」
「事業をする覚悟」
「家族を背負う覚悟」

あらゆる場面の覚悟を挙げました。

覚悟に共通する場面は、いずれも
人生を大きく左右する場面で
決断を迫られている時になります。

あなたの人生を大きく左右する場面で
覚悟が必要なことがわかったはずです。

覚悟の重要性

もし、人生を大きく左右する場面で
自分に覚悟がなかったとしたら、
あなたはどうなるでしょうか?

きっと自分の思考、感情と矛盾
してしまいます。

この状態を認知的不協和といいます。

このような人を見たことは
ありませんか?

たとえば、
私は、「タバコは体に悪い」と思っても
「タバコを吸い続ける」人。

それから、
私は、「ダイエットをしたい」と
思っても「お菓子やラーメン」を
食べたい人。

なぜこのようなことが
起こるのでしょうか。

すっぱいぶどう理論

すっぱいぶどう理論とは
「○○は価値がないに違いない」と
決めつけて、自分の考えを正当化する
心理をいいます。

「きっとあのぶどうは、すっぱいから
美味しくないだろう」と決めつけて
しまい、食べようともしないのです。

甘いレモン理論

甘いレモン理論とは、実際の価値よりも
高い価値があると思い込むことで、
自分の考えを正当化する心理状態を
いいます。

前述した例では、甘いレモン理論が
当てはまります。

タバコを吸っても健康な人はいる。

お菓子を食べても、明日の倍
運動すれば問題ないだろう。

と自分の考えを正当化します。

認知的不協和を解消する方法

①別の価値を与える方法

たとえば「お菓子を食べすぎてしまう」
場合、「代わりに炭酸水にレモンを
絞って飲む」という方法が
あげられます。

炭酸水で少しお腹がふくれるので、
食べ過ぎを防いでくれます。

何かをやめる代わりに、別の報酬を
与えることで「明日は倍の運動を
すればいい」という認知にならず、
認知的不協和を解消しやすくなります。

②価値の前提条件を変える

たとえば、
「タバコをやめられない」という状況を
例にしてみましょう。

「毎日タバコを吸うと、毎月×円の
お金を失ってしまう」など、
タバコに対する価値や捉え方を
変えてしまうのです。

また、別の価値を与えるという意味で、
節約できたお金は貯金や別の趣味に
使うことで、タバコをやめるメリットを
感じやすくなります。

最後に

覚悟がある人とない人では、
人生を大きく左右することが
わかったのではないでしょうか。

この記事を読んだあなたは、
今日から覚悟をもって、仕事などに
取り組むことができるでしょう。

中途半端な覚悟では人生を台無しに
してしまいます。

やると決断したからには、
覚悟決めて行動しましょう。

覚悟が変われば、行動が変わり、
行動が変われば、結果が変わります。

あなたは覚悟があるのか

ここまで読んでくださって、
ありがとうございました。

皆さんの人生が豊かになることを
祈っています。

それでは、また👋







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?