見出し画像

『夏の終わりに思い出すのは君のこと。』(10)完

花屋「フローリスト スドウ」は、会社から徒歩 5分程の場所にある。

女性オーナーがお店に居て、仕事で花の贈答が必要な際に、社会のいろはをよく分かっていない私の相談に乗ってくれた。

仕事を終えた夜 8時でも、「フローリスト スドウ」は開いている。

お店の柔らかな光に吸い込まれるように、お店の扉を開けた。


「いらっしゃいませ。」と、
迎えてくれたのは、男の人の声だった。

オーナー以外にもう一人いる店員さんも女性のはずで、この店で低い声に迎えられるのは初めてのことだった。
低い声だけれど、優しい口調で、どこか温かくて、嫌な気はしない。

「あの、今日はオーナーはお留守ですか?」と聞くと、
彼は、「母は風邪をひいてしまって。今日は、僕がピンチヒッターなんです。」と言った。

オーナーに、息子がいるなんて知らなかった。
しかも、私と同じ年頃に見える。
確かに、落ち着いて見えるけど‥。

花の相談なんてできるのだろうか、
オフィス街で客のニーズに応えられるのかな、
なんて心の中で思っているのを見透かした様に、
彼は「しっかり勉強していますので、お任せくださいね。」と、柔らかく微笑んだ。

瞳が色素の薄い茶色をしていて、アキヒロくんを想起させる。
でも、アキヒロくんは、もっとニッと笑っていたっけ。

そんなことを思いながら、
私は、来週の友人のカフェの開店に合わせて花を贈りたいこと、予算等を彼に伝えた。


友人のカフェの開店祝いであれば、店内に飾ることのできる、華やかなフラワーアレンジメントや、プリザーブドフラワーが良いのではないか、と提案を受け、
私は、長い間楽しむことのできる、プリザーブドフラワーを贈ることにした。

赤い花は、火や赤字を連想する人もいるというアドバイスももらい、
茉侑の好きな黄色の花を選んだ。

彼が薦めてくれたプリザーブドフラワーは、
白い額の中に、黄色やオレンジの薔薇がいくつも咲いていて、
明るい性格の茉侑に、ぴったりだと思った。


配送伝票に、送り先と自分の住所や名前を書き込みながら、
「友人のカフェは、神奈川県のS市にオープンすので、もし行かれることがあれば、寄ってみてくださいね。自然もあって、良いところですよ。」と、ちゃっかり営業をする。


「S市ですか?懐かしいな。」

その声を聞いて、私は伝票から顔を上げた。

「僕も、中学生の時、少しだけ住んでました。S市の△町というところで。近くに森があって。」

私は、配送伝票の送り先に「S市△町‥」と書き込んでいた。

思わず、「どこの中学でしたか?」と聞く。

彼は、「中学 1年の夏まで、○○中学にいましたよ。」と答える。

私は、彼の瞳をまじまじと見つめる。
瞳の色、長い睫毛、二重、笑顔の感じ‥。
10年前の記憶を、一生懸命呼び起こす。

私よりだいぶ高い身長、低い声、がっしりとした腕。
とても記憶の中のアキヒロくんと一致しない。

でも‥‥。

「私も、△町の〇〇中学でした。中学 1年の夏休みに、自然公園で蝉の絵を描いていたの。」
そう言うと、私は書き終えた配送伝票を彼の方に向けた。

彼の視線が伝票を捉える。
視線が文字を追った後、彼の瞳が小さく揺れていた。

「テラシマ アカリさん?」
彼の視線が、確かめるように私に尋ねた。

私も、「秋庭章大くん?」と彼に聞いた。

彼は小さく頷き、目を細めて微笑んだ。
その瞳は、あの頃と変わらず、きらきらと輝いていた。

夏の終わり、都会の夜に蝉は鳴かない。

それでも、私の耳には、あの夏の蝉の歌が響いて、鳴り止まなかった。


(完)

最後までお読みいただき、ありがとうございました(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ

第1話はこちらから。↓↓

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,414件

いつも応援ありがとうございます🌸 いただいたサポートは、今後の活動に役立てていきます。 現在の目標は、「小説を冊子にしてネット上で小説を読む機会の少ない方々に知ってもらう機会を作る!」ということです。 ☆アイコンイラストは、秋月林檎さんの作品です。