見出し画像

歯ぎしりの根本原因!対処法と栄養

★YouTube★



皆さん歯ぎしりをして歯がすり減ってしまったり、首や肩が凝ってしまって睡眠の質が悪いなって悩んでいませんか?

マウスピースをつけることで歯ぎしりを抑える方法もありますが、実はそれ以外にも気軽にできる改善の方法があるんです!

今回は歯ぎしりの原因と対処法について解説していきます。

歯ぎしりの原因

歯ぎしりの原因一体何でしょうか。
意外かもしれませんが実は歯ぎしりをしてしまうのは体にとってメリットがあるからなんです。
大きな要因は2つあります

歯ぎしりの原因①交感神経が優位になっている

歯ぎしりがする時は、交感神経が優位になっている時です。
例えば、心臓がドキドキしたり、ストレスをためたりしている時です。
実は歯ぎしりをすることによってこれらの状態を抑えることができる三叉神経の関係で自律神経を調節するために私たちは歯ぎしりをするということが 分かってきています。
ですが、できるだけ歯ぎしりは抑えたいところです。

歯ぎしりの原因②低血糖

私たちが歯ぎしりをする時は、交換神経が優位な時と先ほどお伝えしましたが、
なぜ寝いている夜中に交感神経が優位になってくるのでしょうか。
その根本原因となるのが低血糖です。
ストレスや血糖値を調節する「副腎」が疲れていると、寝ていても低血糖になりやすく、交換神経が優位になって歯ぎしりを引き起こしてしまうんです。
なのでできるだけ副腎が疲れない生活をすることが大切です。
例えばストレスをできるだけ少なくすることです。仕事を頑張りすぎない、何事も無理ははしすぎないことです。そして血糖値が乱れるような食生活である、甘いものやカフェインを控えることも大切になってきます。

歯ぎしりの軽減に大事な栄養素とホルモン

歯ぎしりの改善には自律神経を整えることが大切だとお伝えしましたが、自律神経を整えるために大事な栄養素やホルモンを3つご紹介します。

①ビタミンD

ビタミンDは不足しがちな栄養素ですが、魚やキノコなどにも含まれていますし、太陽の光を浴びることでも生成されます。ビタミンDをしっかりと取ることで歯が軽減されたという論文データもいくつかありますのでぜひ食事に少しでも取り入れることをおすすめします。

②ビタミンB1

ビタミンB 1は玄米や豚肉などに含まれている栄養素です。ビタミンB1 は私たちがアルコールを摂取したり、スマホを見すぎたり甘いものを食べすぎてしまったり、ストレスがある状態で消費されやすくなるため、常に食事に取り入れてみるといいでしょう。
もし食事ではなかなか摂れない場合はビタミンDも同様にサプリメントでもかまいません。

③セロトニン

セロトニンは幸せホルモンと言われていてセロトニンがあることで自律神経のバランス整いやすくなります。副腎の状態も元気にすることができますし、私たちにとって欠かせないホルモンです。
では、セロトニンはどうやって増やせばいいのでしょうか?
例えば日光の光を浴びる、運動する、人と交流をすることなどです。
自分はこれをすると元気になれる!ことをすることがセロトニンを増やす秘訣です。

まとめ

歯ぎしりには自律神経のバランスを整え、栄養のとれた食事、自分の好きなことをしてストレスをためないようにすることが大事です。意外と日常のちょっとしたことの継続で改善できるのでぜひ少しずつでもいいので初めてみてもらうことをおすすめします。
具体的にどのひょうに生活や食習慣を変えればいいのか、おすすめのサプリはどれがいいのかなどについては公式LINEの方で特典も
プレゼントしておりますので是非そちらもご覧いただけると嬉しいです。

★Amazon 5部門ベストセラー入り!漫画入りでサクッとわかる副腎にいいこと超大全★ (副腎疲れ4タイプ別診断)

★Profile★

3ヶ月で生き生きと輝く毎日を手に入れる 「心と体の栄養ケア 幸せ体質改善プログラム」を主宰🌿
・3児の母
・調剤薬局で年間7000人以上の患者指導
・皮膚科・内科などほぼ全ての科を経験
・大学で3年間、栄養と代謝について研究 ・分子・予防栄養学の認定カウンセラー

★公式LINE★

\⬇友達追加で豪華特典プレゼント⬇/
栄養スカスカ・副腎疲労だった私が、克服できた唯一の方法をお伝えします!
💎あなたに合う習慣改善法 PDFスライド56枚
💎あなたは大丈夫?副腎疲れチェックリスト
💎おすすめの健康習慣リスト
💎おすすめの健康商品リスト(食品、サプリ、グッズなど)
💎薬剤師ぴよとの無料オンライン相談