"子持ち”というパワーワード
子持ちのママが働きやすい世の中に。
うちの会社は子持ちのママがマネージャーをしています。
XXX人の子持ちママがうちの会社に在籍してます。
くるみんだとか、女性の活躍、子持ちが働きやすい世界、子持ちママ万歳みたいな世の中。(もちろん、子持ちパパもいますが。)
勿論、わたしもいち女性として、子持ちのママたちには、社会で活躍してほしいと心の底から思っているんです。勘違いしないでください。彼女たちには、働きやすい環境で働いてほしいです。生命を育てるって大変なことだと思うから、本当に社会・会社は彼らを全力でサポートすべきだと思っています。
ただ、企業も世の中の感じに流されて、女性だから採用。女性だからマネージャー。それに加えて、女性×子持ちなんて最強!社会受け良すぎ!って思ってないでしょうか。
どの会社も女性の社員数がKPIに入っていたりしますもんね。実力にあっている人を採用しているのでしょうか。
採用するからには、ちゃんとサポートする体制が整っているのでしょうか?ですよね?ですかね?違うよね?
私の思う限り、
今の日本の現状って、一緒に働く”子持ちでないメンバー”にしわ寄せがきていませんか?とどうしても思っちゃうんです。
子持ちとは正義なのか?
何かとあると会社からは子持ちだからサポートしよう。とか言われます。勿論するべきだと思います。だからといって、どうして下々のレベルの私たちがその人の業務を巻き取る必要があるのでしょうか。出来る限りはサポートしますが、限度があるんですよ。
子持ちということを理解しているのであれば、そのような体制で実施すべきだと思います。
「子持ちだからね」と言われるたびに、「子持ちではない」私たちは不正解な生活をしているのかと思います。何なの?こっちだって生活あるんですが。子供はいないけど色々あるんですが。
「子持ち」って正義なんですか?
勿論、子持ちという切りではなく助け合い
子持ちという切りではなく、介護、だったり、自分の病気だったり、人にはライフステージに合わせて色々なイベントが起こります。本当に助け合いだと思います。子持ちだからとかじゃないんです。単純にチームで助け合うべきだし、社会はそういった人たちをサポートできるような補助体制を設けるべきだし、会社はそういう方々の事情を加味してチーム編成をすべきなんです。それだけです。
決して、子持ちママを責めているわけではないんです。助けたいです。寧ろ、サポートちゃんとできてなくてごめんねって思います。
そして今のご時世、ママだけではなく、パパだって同じです。
海外の友達にこの話をすると、子どもがいる家庭はお手伝いさんを雇っているから、そんなに子持ちだから業務量をサポートするとか、なにか周りが気を使うとかそんなことはあんまりないと聞きます。勿論、子供の誕生日とか、風邪とか、それは当たり前で周りがサポートすべきです。子持ちとか関係なく、親が死んだとかそんな突発的な出来事誰にでも起こりえるから、日々助け合いはすべきです。
ただ、定常的に周りの気遣い・サポートが発生するのであれば、他のメンバーに負担が掛からないか、負担があるのであれば体制を見直とか上の人たちは考えてくださいよ、ほんと。
だからといって、「子持ち」というワードに甘えてるやつらは改心しろ
とわいえ、「子持ちだから」というとみんななにも言えないのわかってて乱用している人いないっすか。
厳しいこと言いますけど、対価分の業務をこなせていないのであれば、それはあなたの実力であり、その業種ないしは会社に合っていないわけです。
一方で、簡単に日本の企業は人をクビにはできないので難しいなと思いますが。
辞めろとは言わないけど、せめて頑張ろうとはしろよ、周りが報われねーよ。
「子持ち」ってのを理由に言われた途端、言い返すとパワハラやらなんやらになりそうで、こっちはもうなんも言えない世の中です。
というセンシティブなトピックですが、
最近特に思うことなんでつらつら書いてみました。
ワイン1本分のノリで書いている乱文です。
注意:何度も言いますが、バリキャリの子持ちママがどんどん増える世の中になってほしいと、心底思っているからこそ書いている文です。
この記事が参加している募集
サポートいつもありがとうございます!頂いたサポートでチョコレート買います:)