見出し画像

【覚書】息子とのラインやりとり

息子が最近LINEデビューした。
ずっとこどもケータイだったのだが、
スマホデビューさせてやることに。
色々賛否両論もあるし、
心配事も尽きないのだが、
やはり使い勝手が違うのだろうか。
LINEのやりとりに夢中になっている様子の息子。
メールでも一緒じゃん。と思うのだが、
スタンプが楽しいのか、テレビ電話が楽しいのか、
Wi-Fiがつながっているならかけ放題、が嬉しいのか、
子ども携帯は必要な時しか持たなかったのに、
今は
ずーっと友達とやりとりしている。

私ともLINEでやりとりしているのだが、こんな感じ。

状況を説明しますと、
朝、息子が出かけた後でゴミ出しをしていると、
なぜかゴミ箱の底にクワガタの雌らしきものが
ひっくり返っており、
息子がこよなくクワガタを愛しているのを知っている母親としては
念の為捕獲しておこうと、割り箸で捕獲。(触れない)
しかし、空の虫籠が見つからず、
かといって種類の違うクワガタのいるところに入れては
まずいと思い、タッパーに入れる。(タッパーは一つ廃棄することとなる)
その上で、この対応でよかったのか息子に確認した次第である。

確認すると転倒防止のために、木を入れておけと言われたが、
木って何やねん、というやりとりの後、
息子から「髪」の指令。

ちなみにLINEで名前を変更して登録できるということを
この歳になって初めて息子から教わる。
そういえば、携帯にも必ずしも本名で入れる必要性はなく、
韓国ドラマなんかではよく「ほぼ他人」とか「絶対に出るな」とか
登録しているのを見るが、私にはその感覚はなかった。
名前、忘れたら困るじゃん。
LINEの登録名を変更できるんだよーと言われて、
「可愛い息子」と登録した私。
ちなみに夫は「イネムリ」。

子どもの情報力と吸収力は凄くて、
子どもにスマホを持たせて色々と設定に制限をかけようとするのだが、
こちらが調べるスピードを超えて、
友達から吸収してくるので、
焦った焦った。
これで十分!なんてことはなく、
きっとこれからも日々情報収集しながら、
自分自身、ネットに関する知識をアップデートし、
目を光らせておかなければいけないんだよなあと
思うと、ため息が漏れる。
でも、年齢が上がるにつれて、頭ごなしに「あれはだめ」「これはだめ」とも
言っておられず、
「これがしたい」と言われりゃその都度調べて、
考えて対応していくしかない…
友達がやっているからなんとなく安心、では困るんだよな、
と、自分を叱咤しながら、頑張っていこうと思う。(言い聞かせ)

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

#子どもの成長記録

31,562件

よろしければサポートお願いします!サポートいただいたお金は、新刊購入に当てたいと思います。それでまたこちらに感想を書きたいです。よろしくお願いします。